2013/11/30 -By VFK 後、半日も掘削すれば終わる時になって先端の掘削部分がトラブル、全てを地上に引き上げて整備後再び地中へ降ろしてセットするまで3日がかりとなる、手間はかかるけどやることにする
 掘削用パイプを一旦引き上げる
2013/11/29 -By VFK  朝、部屋から見たりんご畑
 井戸ボーリング現場は25cmの積雪
 お昼は美味しいと噂の蕎麦屋へ
除雪の次は雪の重みで敗れたブルーシートを張り替え掘り始めたのは9時過ぎ
11時には切り上げて蕎麦を食べに、この辺はソバの栽培が盛んらしく店も多くて中には看板も出していない民家でやっているところもあるらしい
とってもあっさりした煮干の味だった、チョット気に入りそう
 これから食べに行きます
 店の看板はあるけど普通~の民家みたい
 ここで待ちます、足元には食べている人の靴が並ぶ
 待つ時は永いです
 食べる前に先ず一枚
 部屋の中には囲炉裏が
2013/11/28 -By VFK 毎日雨の中カッパを着ての作業、昼前には予定深度まで掘削したのでエアリフトによる揚水試験と簡易水質検査をする
昼からは1時間ばかり走って泥湯温泉 天狗の湯へ、新車同然のエスティマハイブリドで雪道を栗駒山に向かう
到着したら一面の雪で革靴が沈む位の深さ 早速入ると誰ぁーれもいない 露天風呂の一つは混浴だった
いつも温泉の掲載で井戸ボーリングをやっていないのではと思われそうなので明日辺り仕事の記事をちょろっと載せてみましょう
次回はTAMさん達とゆくり巡ってみたいものです
 泥湯温泉 天狗の湯
 こんなに素晴らしい温泉に一人だけ 極楽 極楽
 手前は男湯、奥の一段高いのが混浴
 雪のドライブとなった
2013/11/26 -By VFK  駐車場から見下ろした川原の露天風呂と湯小屋
昨夜からの強風で井戸ボーリングの雨よけテントがバリバリに破れて飛んだ
初冬の冷たい雨に打たれながらやっていたら相棒が「寒気がする」と、それで昼前に作業中止
栗駒山の西南西麓にある大湯温泉の阿部旅館露天風呂へ、雨で入浴者のいない露天風呂へ一人で寒さよけのほっかむりしてゆっくりと足をのばす
天然川風呂は連日の雨で増水して濁流となっていた
 道路沿いの看板
 この長い渡り廊下を降って河原へ
 今昔風呂
 川岸の「せせらぎの風呂」
2013/11/26 -By VFK  17:30 神湯温泉到着
11月14日に広島を出発し横手市に来て13日になるが仕事ができる日に晴れたのは2日間だけ
16:30に作業を止めて行った温泉は「神湯館」、なんだか御利益がありそう
17:30に到着した時にはすでに真っ暗
湯船は5人も入ればいっぱいの感じ
なかなか風情があった
2013/11/22 -By VFK  今日のメニュー
 スペアリブはげんこつの大きさ
 野菜サラダ
 ここの芋煮は牛肉と醤油味
いつもご馳走です、そのせいかどうか分かりませんが風邪をひいて二日間寝込んでいたけど食欲がいつも通り
 洋梨のコンポート
 煮物
 酢の物
 ホルモン
 たくあん、イブガッコ、味噌漬け
 手の込んだ漬物
2013/11/21 -By VFK 風邪の症状もすっかり無くなり朝からオヤジギャグが出始めた
昼から小降りになれば仕事をと思っていたがかなりの雨、仕方なく(ホントよ!)温泉へ行くことに
どーせ行くなら初めてで露天風呂が有る所を探して数カ所回った、どおにも気に入った♨に行き当たらない
最後に決めた所はすぐ近く(15分)の「五輪坂温泉としとらんど」だった
気に入った♨を探して回れるほどの数がある温泉天国、横手盆地を東に横切って山の方に行くと温泉だらけとなる
明日は多少の雨でも作業予定、忙しいもんでブログなんかあてにしたらいけんよ
 五輪坂温泉としとらんどの正面
 三階にあるお風呂
2013/11/21 -By VFK 少し掘ったところで風邪をひき二日寝込んだ、二日間昼も夜もよく寝れた、食欲は落ちることなくいつも通り
三日目の今日は雨で待機中、広島の天気予報は快晴みたい、
雨の合間にこの写真を写し歩くと汗ばんでくる体調がイマイチかな?、りんごがあまりにも美味いので一日一個以上食べている
昼食できつねうどん食べた時の汗もすっかり引いたのでコーヒー飲んでりんご食べに・・・・・
ボーリングしていなくても結構忙しいのよ ホント!
 桜の葉も枝から地面に
 収穫の終わったりんごの木
 収穫しないりんごは樹の下へ
 呼んでも返事をしないけどりんごの食べ残しを投げたら尻尾だけ揺れていた
2013/11/17 -By VFK  一通り食べても満腹する品数
 味付けは私好みのやや薄味
 最後は焼きリンゴのデザート 果肉はトロトロで甘味と酸味が絶妙なバランスだった
普段もご馳走だけど今夜はかなりのご馳走
井戸ボーリングも気合を入れてやらなくては
そのためには美味しいものをよく食べて
毎日温泉で体調を整え夜はぐっすり寝る
あぁ~忙し忙し!
2013/11/15 -By VFK 14日 未だ暗いAM4:30に中国自動車道 千代田から秋田県横手市に向かって出発、1時間ばかり走って携帯を充電したまま忘れてきたのを思いだし家に電話して七塚原SAまで届けてもらう スタートした頃には明るくなり始めていた
秋田まで約1200km走ってもすぐに作業できるようにと2時間毎に休憩をとった、秋田県に入ってからは温泉に入ったりして合計35時間かけて行ったけど雨でのんびりムードとなった まぁ そのおかげでブログ更新もできた
 中国道吹田ジャンクションから名神へ
 名神から北陸道へ正面は伊吹山
 石川県の小松あたりから見た新雪の白山
 R7号新潟県から山形県に入ってまもなくの道の駅で仮眠
2013/11/11 -By VFK 裏山の紅葉が見るたびに深まって行くように感じます
 玲子カレンダー 11月
2013/11/08 -By VFK さつま芋は寒さが苦手、温かいうちに収穫してビニールハウスの中に穴を掘って囲うことができた、取り敢えず一安心
後は換気とネズミ対策で完了
穴掘りは時間の取れる時や夕方遅く電気を点けての作業、明日の朝は3度の予報なので軽トラで倉庫から運んで藁で保温できてセーフ!
 腰より深い穴ができた
 さつまいもの上からワラをかけて終わり
|
|
コメント