中山間作業で地域の草刈

人数が多いと早い

人数が多いと早い

終って汗ビッショリ、カメラを向けると未だゆとりが

終って汗ビッショリ、カメラを向けると未だゆとりが

ネジバナが咲き始めた

ネジバナが咲き始めた

韓国女子大生 民泊のお手伝い

今回の民泊は韓国全土から大学1~3年生の混合グループで3名

YOSHIさん宅で2泊3日、2日目に山の上でピザ焼きの予定だったけど土砂降りの雨で急遽YOSHIさん宅の倉庫で炭火焼ハンバーグステーキに変更

乾杯に続いて飲んで食べて順調に進んでいた、誰かが「そりゃぁアルコールがあるよ!」で、缶をよく見た、なんとか0、なんとか0と3つもゼロが並んでいた、缶をもう少し回して見たら赤丸の中にお酒と書いてあった

だんだん頭が熱くなってきた、顔も手も赤くなってきた、肩もだるい
家に帰ったら夕方まで寝てしまった  

   
夜は、北広島町に民泊された35名(?)と引率の先生達の日本文化に触れるということで神楽鑑賞
会場が広かったせいか大蛇が観客席に入り込んでの熱演

  
最後には、重たい神楽衣装などを着させてもらったりしての記念写真
今回はお手伝いというより食べて神楽を見させてもらった

男同士のお喋り いやだねぇ

飛ばなくても動いているのは高度計の気圧数値と時計だけ

飛ばなくても動いているのは高度計の気圧数値と時計だけ

この後別会場でドローンのデモフライトあるので試運転

この後別会場でドローンのデモフライトあるので試運転

最近雨が多いので湿気払いに、ヘリのエンジンを回そうと思って友人を誘って格納庫へ

コンビニで買ったおかかと炊き込みご飯のおにぎりを食べながらひとしきりベチャクチャ喋る

いつもはお湯を沸かしてドリップコーヒーを淹れるけど今回はペットボトルのお茶

なんぼでも話せる、なんぼでも聞ける、で、時間はなんぼでも過ぎる

ヘリに興味のある知人に電話したらつながり難い、とぎれとぎれの会話で「今どこ~?」、「関西を出航して小樽港に向かってま~す」 どうやら船で太平洋側を北上の様子

そうこうしているうち 結局なんにもしないままで総会会場へ移動する時刻となった

百華倶楽部 通常総会 他いろいろ

ドローンの最新型でのデモフライト

ドローンの最新型でのデモフライト

旧型も様々な飛行パターンを披露

旧型も様々な飛行パターンを披露

総会終了後は宮崎さんの乾杯で食事となる

総会終了後は宮崎さんの乾杯で食事となる

手作り料理が食べきれず皆さんお土産で頂いた

手作り料理が食べきれず皆さんお土産で頂いた

津軽三味線の師匠に「やってぇ~ 弾いてぇ~」と無茶振り、で、快く何曲も!

津軽三味線の師匠に「やってぇ~ 弾いてぇ~」と無茶振り、で、快く何曲も!

通常総会が始まるまでの間に、県内の大学で農業土木に使っておられたドローンのデモフライト

総会は住吉理事長によって順調に進んだ、肝心のの写真は撮り忘れた

終了後は、皆さんの帰りを考えてノンアルコール飲料や沢山の珍しい手作り料理

三味線の先生が同席だったので失礼とは思いながら冬の津軽で吹雪を避けているのをイメージして何かやってぇ~
三味線でジャズをやってぇ~とか
どんなリクエストにもにっこり対応

よくもそこまで遠慮せずに この無口な私が言えたな~とつくづく思う。(反省はしとらんけどね)

大きくなり過ぎた 里芋の定植

田んぼの機械除草や畦草刈などをやっていたら、仮植をしていた里芋が大きくなり過ぎていた
トラクターで耕起、管理機で畝作り、完熟堆肥などを入れる
種芋を芽出しのつもりで畑に埋めていたら育ちすぎ
定植のために掘り上げたら広範囲にのびていた根がかなり切れてしまった
まぁ とりあえず植えることに

種芋が近いので掘る時に根が切れる

種芋が近いので掘る時に根が切れる

草の中に生えていたのはひょろ長い

草の中に生えていたのはひょろ長い

昨年の親芋一個からこんなに芽が出ていたのをそのまま植える

昨年の親芋一個からこんなに芽が出ていたのをそのまま植える

植え終わった頃にはすっかり日も暮れる

植え終わった頃にはすっかり日も暮れる

4回目の機械除草

除草機の運転席から見る

除草機の運転席から見る

出る時の4条分をあけてスタート

出る時の4条分をあけてスタート

少しわき見をすると稲を踏み潰す

少しわき見をすると稲を踏み潰す

除草前

除草前

除草後

除草後

刈り草の処理と畦ぎわの草対策

数年前からやっている方法だけど、稲が小さいうちは刈り草が風で流れて倒してしまうがこの位に育ってからならセーフ!
除草剤も化学合成肥料も一切使わないので畦の近くには水草がびっしり生える、
①草を掛けると日が当たらなくなるので草が生えてこない
②刈った草の処理が楽
③刈り草が水の中で稲の肥料になる
④水生昆虫の棲みかになる
横着な私は都合のええ事だけを伝え・・・

刈った草を田んぼ側に入れる

刈った草を田んぼ側に入れる、水際の雑草が生え難くなる

6月5日に受粉

6月5日に受粉

5月30日に受粉

5月30日に受粉

ひろしまみなとマルシェに出店

気温は30度位だったけど爽やかな海風が気持ち良かった

3日間連続での畦草刈やマルシェ前日のニンニク収穫でチョッと疲れ気味
会場で座って「まさやん」さんの懐かしい歌声を聴いているといつの間にか寝ること数回
HANAが会場に来て整体をやってくれた やってもらいながら座ったままで又、寝てしまった

出店者の皆さんからいっぱい美味しい物をいただく、
今回もたくさんの懐かしさに出会った
ええ日じゃったなぁ~

形が面白いので並べていたら売れてしまった

形が面白いので並べていたら売れてしまった

初収穫のニンニクは土も皮も掃除する間もなく販売

初収穫のニンニクは土も皮も掃除する間もなく販売

自家用ジュースにしようと植え付けたのを少し持っていったら完売

自家用ジュースにしようと植え付けたのを少し持っていったら完売

田んぼの夕日と軒下のドクダミ草

暗くなりはじめたので 田の畦草刈りを止めて西の山を見るとオレンジ色の空
急いで軽トラのカメラを出す 後は写すのみ
だんだんと赤色が強くなる

(撮影時刻が表示より50分位はやいかも?)

19:55頃

19:55頃

20:00頃

20:00頃

貰ったバーベキューコンロでハンバーグ

SAEさんが『これ使いますか?』、「使う使う ください!」で
もらってみると大きなトングやヘラ、フォークおまけに質のいい炭もどっさりと

昼前に箱から出して組み立てる、USA製なのでネジはインチサイズだった
スパナの合うのが無い、日本の工具はほとんどがミリサイズ、仕方なくモンキーレンチでやる

このタイプで焼いたハンバーグの美味しさは格別!

並べたら蓋をして待ちます

ハンバーグを並べたら蓋をして待ちます

約2kgの肉+玉ネギが一度に焼ける大きさ

約2kgの肉+玉ネギが一度に焼ける大きさ

ええ焼け具合

ええ焼け具合

二回目の機械除草

二回目の除草、チョッと気が緩むと除草機で稲を踏み潰してしまう
除草機は昨年、メーカーから部品を取り寄せて組み立てて使っていない予備の田植機があったので植付部分を外して
除草機を組み込んだ

逆光になると水面が眩しい

逆光になると水面が眩しい

日除け屋根で助かった

日除け屋根で助かった

初めての野球観戦

野球も相撲もテレビやラジオで始まるとチャンネルを変えるか切っていた

以前は、チケットを『ただであげるよ』 「要らん!」
『どーしてぇ!』 「ワシ ラグビーしかやらん、すまんのぉー!」

それが なぜか最近 観てもあまり嫌でなくなった、どーしてなのか自分でもきっかけが・・・

まぁ 行ってみるとそれなりにえかった
テレビでは、解説とリプレイしてくれるので何となくわかる
球場ではオニギリを出して食べようとしていたら点が入っていた
風船を膨ららせていたら様子がかなり進んでいた
自力で観とらんと・・・

又、行ってみようかなぁ~

次回行くようになったら、携帯を忘れんように!

田んぼの水を止めて松さんのお世話にならなくてもええように!

市内に早く着いたのでここでコーヒー飲んで球場へ

市内に早く着いたのでここでコーヒー飲んで球場へ

始まっていないので取りあえずオニギリを

始まっていないので取りあえずオニギリを