松さん、吉さん、玲子さんと私の4人(277歳)で雪の降る誕生日に約500枚の苗箱に種まき、
稲株にして24万4千株分を3時間で播種、
|
|||||
大学で研究開発中の歩行アシストスーツを初めて身に着けて歩いてみた、初めのうちは自分の中の色々な先入観で歩いいた、気持ちを「どんなかなぁ~?」に切り替えて坂道などを歩き感想をつたえる クリスマスローズもスズラン水仙も低い所で下向きに咲くので花の中が見えにくい、庭で見るたびに『中はどーなっとるんじゃろぅ?』 今回は、庭より一段低い田んぼ側に降りてカメラを地面に付けて初めて観れた、水仙は小さな花がたくさん付いている、中にゃぁ変わり者んもいる様でパカッと上向きのがあった、 年に一度、航空局による実際のフライトテスト(耐空検査)、電波管理局の無線検査を受けるための機体整備に滋賀県の東側まで行った 塩水の比重は生卵でもかなりの精度、比重計もあるのでダブルチェック 肌寒い雨の中、北広島町の万徳院跡地で【きたひろ 薪フェスティバル】開催 8:30~準備して10:00開催、だんだんと参加者が増えてきた、こんなに降るのに親子連れも 羽釜で炊いたご飯のお焦げにイノシシ汁をかけて食べたらなんと美味い事! 移植先の山では、クマザサを刈払い機で刈取ってからレーキでかき集める、植穴を掘る時にはササの根がびっしりと絡み合って掘りにくく、埋め戻しの時には手で取り除くのでかなりの時間を取られる |
コメント