草の中で雨除け無しのトマトが順調

ネットに這い上がったキュウリは見えるけど、草の中のは見落とすことが多くて、40㎝位のも採れることがある
トマトは、草の中でもかなり熟しているのがある、防除も肥料も無し、夕方の水だけです

草の中で脇芽は伸び放題、雨除けのビニール屋根も無し

草の中で脇芽は伸び放題、雨除けのビニール屋根も無し

忙しくて、キュウリネットが出来なかった、鹿除けネットに這い上がって良くできる

忙しくて、キュウリネットが出来なかった、鹿除けネットに這い上がって良くできる

    
ブドウは支柱を1本たてただけ、秋には棚を作らねば!
ブドウは植えて2年目、剪定無しで気の毒ななくらい実が付いた

ブドウは植えて2年目、剪定無しで気の毒ななくらい実が付いた

強風の度に転がっていた鉢植えのブルーベリーを地に植えて鳥除けネットを掛けたら塾したのが沢山見えだした

強風の度に転がっていた鉢植えのブルーベリーを地に植えて鳥除けネットを掛けたら塾したのが沢山見えだした

田んぼ毎の稲の育ちを上空から比較

写真家の友人http://peace-miyakaku.com/と、8月6日の式典準備中の原爆ドームを上空から写す
ヘリポートに帰る途中、自宅の裏山、田んぼなどの空撮

各田んぼの、稲の色具合を比較

各田んぼの、稲の色具合を比較

里山整備をしている裏山に、ライブカフェの予定地

里山整備をしている裏山に、ライブカフェの予定地

格納庫から帰って部屋で寛ぐ

格納庫から帰って部屋で寛ぐ

うちには仏壇が無いので、悪りいけどダイレクトで生き仏へ

老舗の羊羹を重たいほど お土産に頂いた、うちには仏壇が無いので、ダイレクトに生き仏へ

 

 

フライトを終えて

フライトを終えて

里芋に畝間潅水

どの畝間にも水が回るように

どの畝間にも水が回るように

 

 

 

こう 暑い日が続くと水の好きな里芋が気の毒になる、畝間に水を引いてたっぷりと飲んでもらう事に!

里山まなぶ会 倒木や枯木の処理

山桜、栗、杉、松、竹等の枯木の処理、こう暑いと水分補給と休憩は気にするけど、写真を写すなんてコロッと忘れる
まぁ 写真を観ながら現場の様子を想像してくださいよ。

天然の栗の樹、幹は健全な状態なので受け口は普通に

天然の栗の樹、幹は健全な状態なので受け口は普通に

枝先は枯れて落ちるので上にも注意しながら追い口を

枝先は枯れて落ちるので上にも注意しながら追い口を

遅いジャガイモ掘り、もう葉も茎も見当たりません

例年なら6月に収穫するジャガイモ、今年は田んぼの手取除草などに追われて、やっと始まる
広島市内や岩国から子供たちが帰省してやってくれた
なかなかの粒揃い(小さい方に)だった、お土産はトーゼン、ジャガイモ!

ジャガイモ掘りが気に入ったのか、小学1年の幸太は1人で黙々と

ジャガイモ掘りが気に入ったのか、小学1年の幸太は1人で黙々と

親子で掘っている

親子で掘っている

ちょこっと休憩

ちょこっと休憩

千代田の八重管絃祭で【村上公一とスイングワゴン】の演奏

広さんはドラム演奏

広さんはドラム演奏

家族でのんびりと夕涼み

家族でのんびりと夕涼み

祭りと言えば 綿菓子かな?

祭りと言えば 綿菓子かな?

金魚すくいの景品も今どきの物

金魚すくいの景品も今どきの物

こんなのも

こんなのも

フラ爺が面白かった、普通のフラもありました

フラ爺が面白かった、普通のフラもありました

今日は、手元が見えるうちに作業を終える

最近、田んぼの草取り作業を、日が落ちて手元が見えにくくなるまでやっているので
たまには明るいうちに家に帰ろうと思って田んぼから出た、水路で手や田靴を洗って害獣防止の電気柵をセットしていたら薄暗くなってきた
「暗くなるぅ!」で軽トラへ、でも、車庫の手前で写真の様な夕日。

手元が見えるうちに止めたけど車に帰ったら薄暗くなった

手元が見えるうちに止めたけど車に帰ったら薄暗くなった

田んぼから1㎞離れた家に着いた時にはすっかり日が落ちた

田んぼから1㎞離れた家に着いた時にはすっかり日が落ちた

里山まなぶ会で山の手入れ

朝から蒸し暑い

朝から蒸し暑い


   
    
   
この暑さの中で、樹に登り枯枝を切り落としたり
雪などで倒れた樹を伐って短くしたものを集めて積み重ねて置く
  
ある程度の範囲で集めておくと、下草刈りの時に刈払機が食い込んだりキックバックが少なくなる
これも安全対策の一つです

 

カラマツや栗は枯枝や藤づるを落とし、松は伐倒

カラマツや栗は枯枝や藤づるを落とし、松は伐倒

周辺がスッキリです

周辺がスッキリです

丸太ストーブの材料と、実演して欲しいで、来訪

丸太ストーブの材料が欲しい、出来れば実演して欲しいと、知人を通しての話があった。
聞いたのは、名前、廿日市、だけ、
来られたら何とかなるじゃろうと思い引き受けた、初対面の人と3人じゃぁ・・・、で、朝、急遽、YOSIさんに電話で「ピザ焼くから来てぇ~」、「ええよ~!」と、快諾、しかも差し入れ付きで、ありがたいね~!

チェンソーで、丸太に切込みを入れる

チェンソーで、丸太に切込みを入れる

着火した後は、遊んでいます

着火した後は、遊んでいます

初対面で話題が無いなら、無口(六口)な私が何か話を、と思っていたら
何のこっちゃ、私の六口どころか、十口以上の連発、とどまるところがない!
やっとのこと、なかなか進まない自己紹介で、以前は、ゼネコンで巨大現場の総責任者、市会議員、現在はNPO法人の理事長との事、なるほど、納得!
と、この様に久々の骨休み、たまにゃぁええですね!  でも、夕方から見えなくなるまで又、田んぼに入って草の手取をやってしまった、すっかり習慣づいてしまった

石窯でピザを焼きます、どーゆー訳か最初から最後まで素晴らしい焼け具合

石窯でピザを焼きます、どーゆー訳か最初から最後まで素晴らしい焼け具合

廿日市市のSAKさんからは、手焼きもみじ饅頭の色々やメロンを頂いた

廿日市市のSAKさんからは、手焼きもみじ饅頭の色々やメロンを頂いた

YOSI さんは、おにぎりや漬物などの差し入れ

YOSI さんは、おにぎりや漬物などの差し入れ

田んぼの手取除草は身体にこたえる!

ここ数日間、田んぼの除草を手取でやっている

草を引き抜こうと、頭を下げたら稲の葉先が顔をチクチク刺す、時には目に入りそうになる

腰が痛くなるのでしょっちゅう背中を伸ばしながらの作業

この田んぼだけで、1週間は続いている、今年はかなり体にこたえる!

朝から昼過ぎまでは玲子さんと、夕方から日が落ちて手元が見えにくくなるまでは一人作業

朝から昼過ぎまでは玲子さんと、夕方から日が落ちて手元が見えにくくなるまでは一人作業

こうやって、しょっちゅう背中を伸ばします

こうやって、しょっちゅう背中を伸ばします

ガリガリくんの差し入れ

ガリガリくんの差し入れ

氷菓子を急いで食べるとモノも言えなくなりました

氷菓子を急いで食べるとモノも言えなくなりました

NPO法人 百華倶楽部 総会及び基調講演(総務省地域振興室)

総務省とみずほ総合研究所による、空き家活用の現地視察

総務省とみずほ総合研究所による、空き家活用の現地説明をされている、NPO法人百華倶楽部の住吉理事長

 

総務省地域振興室からと、みずほ総研から来られて現地視察それが終わって、総会会場(ここも空き家活用)に場所を移動
無事、総会終了後には、総務省地域振興室の方の基調講演
誰にでも理解できるような話でとても聞きやすかった、
講演会の後、懇親会では、とても気さくで思いやりのある人柄がにじみ出ていた、こんな人になら何でも相談、提案できる雰囲気だった

別荘地のオーナー夫妻とは知らず、ものも言わずにずかずかと部屋に入ってしまった

別荘地のオーナー夫妻とは知らず、ものも言わずにずかずかと部屋に入ってしまった

別荘内部、お茶の接待もあった

別荘内部、お茶の接待もあった

踊りの披露もあった

踊りの披露もあった

総会で住吉理事長の挨拶

総会で住吉理事長の挨拶

この料理は百華倶楽部メンバーである料理人2人によるもので2部屋行き渡っていた

この料理は百華倶楽部メンバーである料理人2人によるもので2部屋行き渡っていた

引き続き緑肥の鋤き込み

作業前の草が伸びている様子

作業前の草が伸びている様子

ハンマーナイフモアで草を砕いた様子

ハンマーナイフモアで草を砕いた様子

トラクターで鋤き込み完了

トラクターで鋤き込み完了