はるこさんがニンニクの出荷準備にきてくれた、その時 「大場さんのアート展に行ってこれ買った!」 と見せてくれたのが
携帯のストラップ、「他にも木を組合せてはめ込んだ物や面白い物がいろいろあったよ」、日曜日に行ってみようと思って
いたけど そー言われりゃぁ早く行かねばで明日行く事になった!
|
|||||
携帯のストラップ、「他にも木を組合せてはめ込んだ物や面白い物がいろいろあったよ」、日曜日に行ってみようと思って いたけど そー言われりゃぁ早く行かねばで明日行く事になった! 木曽御嶽山の標高1200m付近に住んで木工(レリーフアート)の創作活動をやっている友人が 福屋広島駅前店 6階 ギャラリークリエイトで 「木のレリーフアート展」 をやることに、いつ見に行 こうかな、興味のある方は是非どうぞお出かけ下さい。 今日のブログは内容がチャランパランでなにが言いたいのやら・・・「うん! いつもと変わらん?、まぁそー言われりゃぁそーかも」 友人の展示会のお勧めとアユを食ったとか実家の義姉が作ったスイカを冷やしたとか黒ニンニクを作ったとか・・・・・・ やっぱり訳が分らん・・・・・ 写真だけ見て我慢してちょ! 追伸 黒ニンニクはプルーンのゼリーみたいでニンニクの面影は無い、匂いも無い、予想以上にいい物が出来た、後はどうやって 販売するかだなァ 何かが動いた感じ じーっと見ていたら先程手の先があった辺りにマムシがユックリと動いていた、焦っていたのか草を抱えたまま だった、 車に飲みかけのポカリスエットがある、マムシは見ていないとどこかに行って二度と見つかった事が無い取り合えず草を 軽トラへ投げ込むその間にもマムシから目を離さない草集めのレーキの柄で押さえつけて首の部分をつまんでチョット安心 マムシを 左手でブラブラさせながら右手でポカリを空けて急いで飲む、飲んだら道路に座り込み両足で空のペットボトルを固定 右手で尻尾 から入れて頭だけになったらキャップを頭に載せてかるく押すと簡単に入る入ったままドリルでキャップに空気穴をあけて少しの水を 入れてやっと 「マムシ 捕ったどぉ~!」 となりました
畑で写した虫はもっともっといるけど今回はこの位に、マムシを生け捕りにしたので次回あたりに 身近で出会うムシや草花も近くでユックリ眺めると意外なほど綺麗、私がしゃがみ込んでムシや草を眺めている姿を遠くから見ると 「どーしたんじゃろ?畑に何時までもしゃがみ込んで!」と思われることでしょう 遠くからはムシや草は見えないからね ‘暑さのせいで頭がおかしくなった’と言われるかも、たぶん言われているでしょう
唐辛子を定植し、ビニールマルチで除草と水分蒸発の抑制、その上の敷き草で夏の暑さ対策とまれに見る段取りの良さ 数日経って敷き草も枯れた頃小さな物がピヨンピヨン跳ねている なんとコオロギの群れ なんとなく自然ぽくていい感じ そのうちだんだんと唐辛子が根元から倒れ始めた 枯れ草の辺りで茎がかじられている、コオロギが部分的に異常な数が 居る事に「どーしたんじゃろ?」と疑問を抱くべきだった、今となってはコオロギの住処の敷き草を取り除いて唐辛子の茎の 周囲に土を盛り上げて様子見。 丁寧にテーピングまでしてバッチリ、米糠、油粕、モミガラくん炭、モミガラなどを混合して翌日行ってみると予定通りに発熱 中央付近は手を入れたらとても熱い スタートは成功、一日一回かき混ぜて醗酵が均一になる様に管理する、かき混ぜる時 に底のダンボール付近の感触がなんか変掻き分けて見ると熱と水分でダンボールは濡れて剥離している丁寧にやったつも りでこれまた失敗! ラジコンヘリで田んぼの防除をやりに早朝来られた、このグループは台所に食器があろうと窓を開けて寝ていようと畑に ナスやトマト、ピーマン等の野菜があろうと以前は連絡無しで濃い薬剤を数メートルの距離で散布、やっている人に話しに 行ったら「ここで米を作るなと言うのか!」と凄い剣幕 何の為の米作りかな? 恐ろしや! オソロシヤ! この様に自分の思う様にならない事が多い 「経験の一つと思うか クソーと思うか・・・・」 いろいろな用事がいつも遅れ遅れになってしまう 水田除草機の使用後メンテナンスもつい今日まで そのまま放置、今朝は野菜の水やりが終わって からの整備なので取りあえず除草部分だけで エンジン部分は後日にまわす(何時になることやら) 数時間だけ咲くと言われている稲の花、(暑い時期何時間も田んぼの畦にしゃがみ込んで測定したわけ 日常生活ではあまり見かけないダニ、つまよう枝との比較 人間が小さいと見るものまで小さいものばかりに目線が・・ TAMさんが設定してくれて久々の集まり、到着して先ず呼び鈴を押す→応答なし、ドァの取っ手を回す→ロック状態 携帯へかける→応答無し、到着時刻は伝えてある どーしたんじゃろ? 昼飯を食べるつもりで行ったけど家に入れん! 街中の家の玄関先にしゃがみ込んで待つのも・・・・ 仕方ないから歩いてお好み焼きを食べに、腹いっぱい食べ終わった頃に連絡あり、そしてパーティーの始まり 手作りのピザを頂く アルコールを飲まない私のために64歳のオッサン達二人が ‘饅頭二個’ 買いに行ってくれていたしかも大きな車で・・・・ 饅頭はパソコン画面の前にお皿に入れてあった、これが桃や蓮の花のラクガンだったらまるでお盆のお供え? と言うことは パソコン画面に私の顔写真が出ていたらまるで・・・・ 田んぼに来る鹿やイノシシ、ヌートリア等の害獣防止の 電気柵(9000V)に使うバッテリーを定期的に充電、 田んぼから持ち帰ったら水洗いしてバッテリー液の補充 電圧と液の比重チェック、そして必要なだけ充電
27万円で購入、家の周りと玲子さんが親を看る 為に岩国へ毎週往復それでも160,000km走っ ていた、今じゃすっかりボロになってしまい マフラーはぶら下がり、ラジオや時計の表示は 見えなくオートマがチェンジする時にショックが 出始め入れ替えることに、なんぼボロでも長く 乗るとそれなりに愛着が まぁしかたないのぉ~ 友人が 「オープンで走ったら気持がええから乗っ てみんさい」とロードスターを貸してくれた、田ん ぼの水を見に行くのに乗ってみた、風も巻き込ま ず麦ワラ帽子も飛ばなかったホント気持のええ車 今度は何処に行ってみようかなァ 朝霧の林道をユックリと流すかなァ 草刈りなどを連日でやると疲れて写真撮影を忘れる、夜はトーゼンすぐに寝てしまうのでブログの休みはあっという間に一週間過ぎる そして一ヶ月もいつの間にやら終わっている あと四~五ヶ月もすれば雪を見る、それまでにはサツマイモ、里芋、稲刈などの秋の収穫 ニンニクや玉ネギじゃがいもの植付、冬物野菜の植付・・・・・など等いくらでもやることが、結局忙しさの元は自分が作っているんだけど、 年月の流れが本当に早い 早すぎる! アンタはどう? |
コメント