稲刈準備で田んぼの水を落としたり畔草刈のつもりで作業着を着ていたが3か所の墓参りへ行く事に変更、千代田の家を出発→庄原市の実家へ、墓と仏壇にお参りしてご馳走になるお土産までいただいて→中国自動車道、山陽道と乗継ぎ宮島駅上にあるうちの墓で妻の両親が入っている墓にお参り→R2号線を走り広島市西区己斐高台にある国泰寺で叔父と叔母の墓にお参り→一般道で千代田の自宅へ帰って昼寝をしたら夕方の草刈りはなんだかダルくて家でぶらぶら過ごす
|
|||||
|
稲刈準備で田んぼの水を落としたり畔草刈のつもりで作業着を着ていたが3か所の墓参りへ行く事に変更、千代田の家を出発→庄原市の実家へ、墓と仏壇にお参りしてご馳走になるお土産までいただいて→中国自動車道、山陽道と乗継ぎ宮島駅上にあるうちの墓で妻の両親が入っている墓にお参り→R2号線を走り広島市西区己斐高台にある国泰寺で叔父と叔母の墓にお参り→一般道で千代田の自宅へ帰って昼寝をしたら夕方の草刈りはなんだかダルくて家でぶらぶら過ごす 保育園の隣で農作業をしているイノウエさんが、園児を田植機、トラクター、コンバインに乗せたりして交流している、それをフェースブックでみて応援したくなりヘリで行きはじめた。 昼食後の暑さではとても飛びたくないので夕方帰ることにしそれまでは石鎚山や瓶が森方面へドライブ 田植最後の一枚でてこずった、ヌートリアに食われた苗をやりくりしながらの植付 格納庫の在る広島の場外離着陸場を離陸して四国の松山空港で給油と昼食、松山空港を離陸し八幡浜から燧灘を越えて佐伯→延岡→西都→霧島の高千穂峯→鹿児島空港着陸、空港にヘリを駐機し出迎えていただいた知人の車で妙見温泉のおりはし旅館へ、抹茶をいただいてから風情のある通路を案内されて部屋に着く、さっそく露天風呂を堪能、その後は美味しい夕食が次々と運ばれてくる、完食!(何という胃袋) 二日目は桜島へ行く事に、途中で黒酢を発行熟成している瓶がズラ~ッと並んでいる所があり見ていく 桜島はモクモクと白煙を噴き出している北斜面が白っぽいので火山灰かと思ったら雪だった九州の南で雪を見るとは思わなかった、桜島の溶岩道路を西に走り溶岩加工工場に寄ってみる 広島に帰ろうと鹿児島空港に行ったら雨がぽつぽつと落ちだした、帰路コースとなる高千穂峯の裾部分が明るく見えていたが20分も経たないうちに雲にべったりと覆われ何も見えなくなった、仕方なく帰るのを止めてもう一泊、霧島高原に向かったら道路に雪が積っていた、断念して山を下り新燃岳の温泉に入る |
|||||
コメント