離陸動画

友人が撮影

ヘリポートの草刈り

四日連続の草刈り、20年近くこの場所を使っているけどこんなにきれいに刈ったのは初めて

10月上旬

昨年10月上旬 草が伸び放題

10月中旬

昨年10月中旬 離陸に支障がある所だけ草刈

1月7日 草刈り完了

1月7日 斜面を含めて草刈り完了 嬉しくなってポーズをとる

草刈が終わったら急に雪が降ってきた

草刈が終わったら急に雪が降ってきた

寝正月を満喫

寝正月を堪能

新年早々皆様に足を向けてすいませんが寝正月を堪能できました

子供や孫とクリスマスも正月もまとめて

子供や孫とクリスマスも正月もまとめて

雑煮を食べたら寝るどぉ~!

雑煮を食べたら寝るどぉ~!

孫が『ジープに乗りたい~』と言うのでコンビニまでアイスを買いに

孫が『ジープに乗りたい~』と言うのでコンビニまでアイスを買いに

最近このアイスにはまっている

最近このアイスにはまっている

食ちゃぁ寝 食っちゃぁ寝の後は腹ごなしに裏山へ散歩

食ちゃぁ寝 食っちゃぁ寝の後は腹ごなしに裏山へ散歩

古民家カフェ【オカダササ】でコーヒー

里山の景色をゆっくりと楽しみながら食事できる畳席

里山の景色をゆっくりと楽しみながら食事できる畳席

古民家ならではの迫力ある梁

古民家ならではの迫力ある梁

ちょうど良いタイミングでゆっくり話ができた

ちょうど良いタイミングでゆっくり話ができた

この板、大きな鋸で時間をかけながら挽いた跡が見える

この板、大きな鋸で時間をかけながら挽いた跡が見える

入り口付近でも古材が雰囲気を出している

入り口付近でも古材が雰囲気を出している

コーヒータイムの後は三次市まで

コーヒータイムの後は三次市まで

ひろしまみなとマルシェに出店 竜の絵が売れる

シーズン初の雪となった、朝出かけるときは雪で真っ白だった、宇品港付近でも時々雪が舞ってとっても寒い一日だった

今回は野菜も焼芋も準備できなくて米だけ、しかし、以前【玲子のカレンダー】として月替わりのカレンダーを描いていたのを並べてみたら隣の店の方が「こりゃぁええのぉ~運気が上がる絵じゃ」、しばらくしてから「やっぱり買う」、それまであまりお客さんが来ていなかったのに急に売れ始めた、それを見ていたハチミツ屋さんが来て「正月の間にミツバチの飛んでいる絵を描いて1月第三日曜のマルシェに持って来てくれぇ」と絵の注文をしていた。

テーブルの上はメインの米より絵のほうが・・・

テーブルの上はメインの米より絵【玲子のカレンダー】のほうが・・・  右奥の竜の絵が売れた

絵を置いたら途端に売れ始めた

竜の絵を置いたら途端に売れ始めた どーしてなのか分からん!

クリスマスや正月飾りそしてアクセサリーの店が多かった

四国の八幡浜からは美味しいミカン

四国の八幡浜からは美味しいミカン

毎回買って帰る唐揚げ

毎回買って帰る唐揚げ

急傾斜危険地域の伐木

住宅横、急傾斜地危険地域指定の崖に生えている樹高25~30mのクヌギなどを伐る
樹に登ってワイヤロープを取付、滑車を使ってバックホーで引張り山側に倒す、倒れたらバックホーで引き揚げてから小さく切る

甘くないキムチつくりを習いに

市販のキムチは甘さを強く感じる、自分好みのを食べたいのでで習いに行った
出来上がるのが待ち遠しい

キムチのタレというか全ての具材を混ぜる

キムチのタレというか全ての具材を混ぜる

浅漬けした白菜に塗り付ける

浅漬けした白菜に塗り付ける

訓練を兼ねて広島空港へ着陸

午前中、運搬機のキャブレター修理して動くようになったので4トン車で運ぶ
久しぶりにフライト訓練しませんかと電話をもらったので広島空港でコーヒー飲んで帰ることになった
13:30格納庫で待ち合わせ、燃料補給して機体点検が順調に進む、関空へフライトプランを出してエンジンスタート直前に広島空港より「駐機場の使用許可が出ていません!」と連絡あり、急遽1時間30分の駐機場使用許可を申し込む。
帰路は低い雲がべったりと上空を覆うしかも夕方なので薄暗い、頭を雲にこすりつける感じで飛ぶ、格納庫の在る着陸場は照明設備があり24時間離発着ができる場外離着陸場として国土交通省から許可されている、ナイトフライトもできるので安心して帰れる、次のフライト訓練は月明かりに照らされた雪景色でも!。

これから空港事務所へ行って着陸手続き

これから空港事務所へ行って着陸手続き

ランウェイ28で離陸後右旋回して進路を北北西にとり帰る

ランウェイ28(西向け)で離陸後右旋回して進路を北北西にとり帰る

曇りの初冬、暗くなるのが早い、高度800~1000m雲の下すれすれで飛ぶ

初冬の曇り空暗くなるのが早い、飛行高度800~1000m雲の下すれすれで飛ぶ

大きな庭木の伐採そしてトラクター運搬

広島県北西部の安芸太田町で、庭木が大きくなりすぎたので伐って欲しいと友人から頼まれ7本伐った
大きな百日紅や山茶花はあまりにも立派な樹になっているので伐るのがもったいない、で、樹形が小さくなるようにチェンソーで荒っぽい剪定をして延命措置
家の人からは食事を勧められたけど一気にやってしまった、14時になっていた
伐採が終わったらその家で使わなくなったトラクターを柳井市まで運ぶことになった
運搬機をもらったので後日引取に行かなくちゃ

直径50㎝の桧 チェンソーの刃が反対まで届かない

直径50㎝の桧 チェンソーの刃が反対まで届かない

キッタドォ~!

キッタドォ~! 切株の右2mは県道

トラクターを載せて山口県の柳井市へ届ける

トラクターを載せて山口県の柳井市へ届ける

伐採前

伐採前

伐採後

伐採後

ひろしまみなとマルシェに出店

帰ってみると、出店者の写真は全く写していなかった
フラダンスも先生が一人で踊りのんびりのマルシェだった

紙芝居に子供たち

紙芝居に子供たち

フラを踊る人

フラを踊る人

踊る人を写す人、写す人を見る人

踊る人を写す人、写す人を見る人

山でピザを焼く

あずま屋で焚火

焚火で暖をとる

久しぶりの来訪

久しぶりの来訪

最後はいつものネギピザ

最後はいつものネギピザ

久しぶりに会うと話がいくらでも出てくる

久しぶりに会うと話がいくらでも出てくる

初雪がうっすらと積もる

初雪がうっすらと積もる

窯の温度を上げるのに2時間かかる

窯の温度を上げるのに2時間かかる

紅葉フライト

玉ねぎ植付準備していたけどあまりにも天気がエエのでSUMIさんと県北西部の山間部周辺を飛ぶ

右側が深入山

右側が深入山

聖湖

聖湖