雪の残る万徳院跡地へ山林の様子を見に行った、手入れ次第では面白い所になりそう!。
周辺で見かけた赤松の林
万徳院跡地には築山や建物の礎石が当時のままに残っていた、右奥の建物は蒸し風呂を再現
|
|||||
雪の残る万徳院跡地へ山林の様子を見に行った、手入れ次第では面白い所になりそう!。 周辺で見かけた赤松の林 万徳院跡地には築山や建物の礎石が当時のままに残っていた、右奥の建物は蒸し風呂を再現 千代田会場では、里山まなぶ会がカフェをお手伝い、コーヒーは、春のツツジ祭り秋の収穫祭に山口県の周防大島から参加の杉夫妻が今回、急なお願いにもかかわらず快く来ていただいた、会場の皆さんからは淹れたての美味しいコーヒーを好きなだけおかわりできたと大好評 終って全員で 中央公民館 二階会場入り口 会場は眩しいほどの明るさ […] 林業業者が桧の幹だけを持ち帰り、残された枝や倒木などの焼却処理を地主さんから依頼され 里山整備のメンバーで請け合う事になった。 業者は、重機を入れての作業、三カ所に積み上げられた枝の山は、機械でかき集めて積み重ね、石や太い枝、倒木、土などが混ざり合って手では取れない、バックホーを持ち込んで枝の山を崩してみると雪や土が固まっている 機械と手作業を繰り返しながらの作業、作業前と終了時には消防署への連絡も 桧を植林されていたのは、旧浅野藩(広島城)御殿医の屋敷の一部、子孫の方が今も暮らしておられる 写真にある門なども処分する事に、「石の手洗い鉢や石臼など等気に入った物があれば持って帰って」と。 調べてもらったら門の瓦は江戸時代の物で山県郡内では一番古いらしい。 山の近くなので大きな火を焚けない 左の門も間もなく壊されることに 腰痛と風邪が治りかけで出店、焼芋は窯が重たいので取り止め 到着したらテントを張ってテーブルセット、後は風も無く心地よい日差しを受けてついウトウト マルシェはどーにも販売モードにならない、呑まないで不特定の人との懇親会って感じ REIとHANAコンビで販売 のんびりしていたらウトウトと TAMさんも順調そう 人気のフラはあちこちからのお呼びで忙しそう 「アコースティックライブのまさやん」は一人で35曲を歌いきる 会場では色々な出会いも TAMさんのキャンピングカーリ―で食べた青辛カレーうどんは香りが良かった 飼い主が「お手」をしてもレンズを向けると毎回カメラ目線でサービスだった […] 銭湯で見かけていた富士山ではなかった 雲仙の山はかなり降っていた ホテルの露天風呂 地獄めぐり 噴気横の道では車も見えなくなる ジャガイモ畑の写真はサイズが大きいです ジャガイモ畑 1 ジャガイモ畑 2 ジャガイモ畑 3 アーチ橋 1 アーチ橋 2 湧き出る熱湯を冷やす? こんな形の石像は初めて見た 屋久島以来の海中温泉、かなり気に入って再び掲載 […] 友人のTAMさんと温泉旅に、栃木方面の露天風呂を予定していたけど雪で長崎県の雲仙温泉となった 向かった九州も雪となった 九州に渡る関門海峡手前インターで本線を封鎖し降ろされていた、何となく通れそうな気がしたので前車との間隔がだんだん開いたけど何とか本線から出ないでチョッとづつ進んでいたら通行止め解除となった 誘導されながら先頭車で九州入り せっかく渡ったのに九州道は全線通行止め、後はひたすら一般道 関門海峡通行止め解除となり先導されながら一番前を走る 九州の高速道路は全て通行止め、ホテル到着はすっかり夜に 今回予定外だったのは、島原半島のジャガイモ畑と海中温泉、行き当たりばったりで気の向いたままに回ると 楽しさ倍増だった 空を耕している様なジャガイモ畑 ジャガイモ畑を見上げると要塞の感じ 温泉蒸気で蒸し上げる【地獄蒸し】の窯 写真はいっぱい写したけどこれに掲載していないのが沢山あるのでこちらもどーぞ! 波打ち際の【海中温泉】 ゴクラク ゴクラク! […] 久々の山仕事、雪の中、焚火で沸かしたお湯でコーヒーを淹れて飲む ただ喋っている様でもお互いの体調などを感じ合いながら進め具合など確認 この場所は、伐る全ての樹が倒す方向が15度範囲内に限られている、1本伐っては枝を処理して次も同じ場所に倒すの繰り返し 倒した樹はそのまま放置で頼まれたけど、ある程度小さく玉切りしないと作業できないので結局サービス作業になってしまった。 なんだかんだ言っても山仕事は楽しい!、こんなのを味わったらとてもじゃないけど事務所ではやれん! まぁ 雇ってももらえんだろうけどね! 喋っていると沸いています 樹に登って引っ張り用のチルホールのワイヤーを掛けます ワイヤーを軽く張ってから伐り始めます すぐ横の崖下に民家があるので伐倒方向を何度もチェックしながら進めます チルホールで曳くタイミングがバッチリです フェンスの横は10m以上下がって直ぐに民家、倒した反動で落ちない様に根元もロープで曳いておきます […] 車庫の所から見上げたら 寒いけど気持ちのええ朝 永く続いている寒波の影響で外作業にならない、パソコンやったり軒下あたりをうろうろしている 気温が低いので枝の雪が落ちない 裏山の あずま屋周辺 お地蔵さんに綿帽子 裏山から千代田インター方向 雪対策をやらなかったのでペシャンコになった車庫ハウス 石窯も雪の中 […] 年末に、正月用として少しだけ豆にした、後は豆が枝についたままで風呂場の前に置いてあった 最近の寒波はかなり強力なので外作業がやりにくい、そこで、いつまで経っても食べられなかったので 軒下で豆の鞘を枝からもぎ取った、残った枝(茎の部分)はチッパーで破砕して堆肥の予定にしていた しかし、寒さと面倒なので五右衛門風呂を沸かす時に燃やして、後の灰をジャガイモの植付など畑に使う事に 家から500m位の所にるホテルの温泉もええけど、尻の熱い様な五右衛門風呂の方が後からホンワリ気持ちがええ、夏はやらないけど寒くなると湯上りに井戸水のシャワーを掛けたくなる、今日も掛けた、これまた気持ちがええ、 部屋では、一晩中練炭火鉢に火を行けておくと朝起きた時にかなり暖かい 黒大豆の茎を焚いて沸かす 夕方火を付けると翌日の昼前まで燃えている |
コメント