
こうやって一枚ずつ並べていきます、土の粘りが強いので歩くのにとても難儀、靴下がだんだんずれて土踏まずのあたりで団子になります、手前の畝は根切りネットを敷いただけ、次は苗箱を並べているところ、背中側は苗箱の上に乾燥防止と保温を兼ねて通気性のある‘ラブシート’を掛けて、一番遠くはトンネル掛けの準備でアーチパイプを立てたところです
|
|||||
http://hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=1085 苗代作り4 comments to 苗代作りLeave a Reply |
今日の審査が終了
今月の予定はあと一日研究会がある
5月連休は何をしますか
連休は連労です(昨年もそうでしたけど)
先ほどのニュースで稲の苗がこの冷え込みにやられていると言っていました。
私などは寒い寒いと言っていればいいですが、千代田は大丈夫かなぁと心配になってきました。
明日からは少しは暖かくなるようですね。
健闘と幸運を祈っています。
稲の方は、昨日苗箱を苗代に降ろしたのでまだ芽が出ていないから影響ないと思います
しかし、畑の野菜類が育たなくて来週から出荷が中断、私ゃガックリ!
明日の土曜日裏山でツツジを観ながらTAM製カレーとこちらのうどん合体で‘カレーうどん’
を昼に食べたいと思います、来ませんか?