
九州の南では桜が

広島の自宅出発時は中国道も雪

霧島連山北側の白鳥の湯で黄昏る
VFK、TAM、SEIの三人で鹿児島県 霧島連山周辺の
温泉廻りを久々に行った
明日から少しづつ写真の掲載予定
今夜は眠たいのでこれで・・・・
温泉は楽になると思ったら大間違いだった、林道を17分も登りおしまいには有毒ガス地帯の林の斜面を降りてやっと到着
これで直ぐに入湯とはならない、川底の石を動かして水の流れを変え温度調節、下手に石を動かすと熱水が吹き上がる
少し深さも出来たので入ってみたら、なんと尻の横の石が ゴォゴォン ゴォゴォン と鈍い音を響かせながら動いて熱水と
水蒸気を噴出している、こんな所に入っていて噴火でもしたら茹で人間が上空に飛ばされそう
尻は地響きを感じながら熱さに上半身は寒さに耐えとても温泉療養とは別世界、おまけに歩き過ぎたせいで足の筋肉が痛い

一般車両通行止の林道を17分登って

道路の横には霜柱が長く伸びて

木の間をくぐり抜けて進む

やっとたどり着いた温泉(川)

野湯は耐えることなのぉ~

今にも分解して倒れそうなそして案外気持ちいい樽温泉

大樽でSEIさんもユッタリ

大の字のTAMさん

樽温泉の内風呂
温泉オーナーのおばあちゃんが小さく見えるまで
手を振って見送っていただきました

景色は抜群でした、モデルは?

写す方も写される方もすっかり慣れて
さすがは南国、日南・・・桜が咲いていましたね
広島は雪で対照的
温泉も久しぶりで良かった
「やらねば!」の作業がビッシリ詰まっている中で
かなり思案したけど行けば行ったでいいもんですね
広島の雪と鹿児島の桜が対照的ですね。
日本って長いんだなぁ~。
それより、さ、3枚目の写真・・・
壇蜜顔負けのすごいショットが!
物がものだけになかなかの ケツ作 ですね