http://hyakusyo.com/wp-trackback.php?p=4168 鹿児島 霧島周辺の温泉(野湯)を訪ねて 2 TAMさんの案内で飫肥(おび)城と城下に行く
 飫肥(おび)城門
 旧本丸跡地
 一枚岩で作られた水槽
 城外の殿様の居宅
 酒席で行われていた余興を今に伝えている
 桜島の噴煙が山の中腹から
 水風呂だったのでパスした
 水風呂の隣には岩をくりぬいた湯船が
 畑の中の砂利道を進む、前方の建物が目指す温泉
 畑の中を通りこの戸をくぐると入れるはず
 お湯は気持ち良い、ビニールハウス材料を使った風よけと手前の植木が無ければもっと良かった
鹿児島を夕方出て途中 門司で夕食
広島の宮島SA到着は午前〇時
そこで解散して午前1時帰宅
仕事は目一杯たまっているけど
よくあそんだ
さぁー 明日からはやるのみだぁ
|
|
遊んだ後は、しっかり仕事しましょう
やはりキャラバンは楽しいですね
また、ゆきましょうね
今回のキャラバンは井戸ボーリングの真っ最中だったので
キャンセルしようかとかなり迷っての参加でした
行ってしまえばすっかりその気になってしまいましたよ
どうも周囲の環境に流されやすいVFのようで・・・