遅植え玉ねぎの育ち具合

玉ねぎの定食が遅れに遅れて1月7日となった

定植から24日目(2月2日)の様子

定植から24日目(2月2日)の様子

定植24日目で下葉はかなり枯れている

定植24日目で下葉はかなり枯れている

定植から55日目(3月5日)の様子

定植から55日目(3月5日)の様子

定植から55日目

定植から55日目

玲子カレンダー 3月

玲子カレンダー 3月

玲子カレンダー 3月

4トントラックの修理を終えて帰ってみると3月のカレンダーを広げて写す様に置いてあった

朝の、太陽の軟らかいうちに撮影
役場に行ったり4トン車からジープを降ろしたりと気ぜわしいなかで写した

パソコンで見たら左側の明かりが不足していた、玲子さんからフソクがでるかな?

これを見ている皆さんは見なかったことに (ん! それくらい分かるじゃろぅ、左側のことょ)

練炭火鉢で焼き芋を

熊本の知人から頂いたさつま芋を‘焼き芋’にして食べたくなり何時もは使わない練炭火鉢と土鍋を倉庫から取り出してセット
最初は火加減が弱かったので火口を開いてみたら焦げの臭い、なんだかんだしながら焼きあがった芋は 「ウマイ!」でした。

練炭火鉢と土鍋で焼き芋スタート

練炭火鉢と土鍋で焼き芋スタート

土鍋の中のさつま芋

土鍋の中のさつま芋

焦げたけどこのように完成!

焦げたけどこのように完成!

熊本県菊池市で水源踏査を終えて広島に帰る

山里で見かけたスイセン

山里で見かけたスイセン

今が盛りの梅 「ん! 香りがする?」 そーじゃろぅ

今が盛りの梅 「ん! 香りがする?」 そーじゃろぅ

紅梅はこれからの様子

紅梅はこれからの様子

言っときますが花見ばかりしとるわけじゃぁありませんよ
山に登り樹の間を抜け、藪をかき分けて進み 川を渡り 足がだるくなるまで歩きました

熊本駅まで送ってもらい新幹線に乗ったら取り敢えず車内販売のコーヒーゆっくり飲んでいたら福岡だった
次に抹茶アイスを買って軟らかくなるのを待って食べていたら徳山を通過
早く食べないと広島に着いてしまう 仕事も移動も慌ただしい出張だった
宿泊先での美味しい食事や温泉で癒された又、紹介された方々は素晴らしい人生観の持ち主ですっかりファン(不安では無い)になってしまった

こんな穴も掘ってあった

こんな穴も掘ってあった

水滴の音を頼りにヤブをかき分けたら洞窟に行き着いた

水滴の音を頼りにヤブをかき分けたら洞窟に行き着いた

そう! ただの石、でも私には情報の塊

そう! ただの石、でも私には情報の塊

足元ばかりじゃぁなくてたまには遠くも観る

足元ばかりじゃぁなくてたまには遠くも観る

これで仕事をしたのが分かったァ?  やれやれ 言い訳もエネルギー使うのぉ~

九州で温泉と水を求めて現地踏査

昨日はお湯がツルツルする泉質の良い温泉へ

昨日はお湯がツルツルする泉質の良い温泉へ

今日は景色の良い露天風呂へ

今日は景色の良い露天風呂へ

こーやって見ると温泉巡りの様ですが地形や地質を観察しながら山の中へ分け行ったり周辺をかなり広範囲に歩き回る
地元の情報や温泉旅館の方にもいろいろと親切に教えてもらった

温泉の待合所

温泉の待合所

足湯もあった

足湯もあった

入口の案内看板

入口の案内看板

こころマルシェへ久しぶりに出店 途中で熊本へ出張

西風新都のこころマルシェに久々の出店、朝は肌寒いけど快晴のマルシェ日和
今回は、コシヒカリ、ミルキークイーンのそれぞれ玄米と精米そしてジャガイモは男爵とメークイーン、ニンニクはいつものホワイト六片その他の野菜は無しでとてもスッキリの出店となった

この状態でオープンを迎える

この状態でオープンを迎える

九州にいる知人から温泉と井戸を掘りたいので現地を調査して欲しいと頼まれていたので日程調整して行くことに
1時間くらいマルシェ会場に居てすぐにジープで移動し広島駅から新幹線(みずほ)で熊本へ、
駅にはSUEさんが迎えに来てくれ阿蘇の方向へ1時間ほど移動して到着

熊本市内の路面電車

熊本市内の路面電車

遠方は阿蘇の外輪山

遠方は阿蘇の外輪山

今時川辺で遊ぶ子供は珍しくなった

今時川辺で遊ぶ子供は珍しくなった

知人の家に泊まりこのストーブの前でブログ更新

知人の家に泊まりこのストーブの前でブログ更新

崩れた薪の積み直し

薪が崩れる瞬間をみたかったなぁ

薪が崩れる瞬間をみたかったなぁ

積み直しは意外と時間がかかった

積み直しは意外と時間がかかった

朝、玲子さんが「薪が崩れとるよ!」と第一声、慌てるこたぁなかろうとコーヒー飲んでメールチェックしてから行ってみる
崩れた薪が通路一面に拡がっている、忙しい時に限って別な用事が出来る
10時から自然農法の勉強会がある急いで積み上げる
簡単に載せてあるだけに見えるが意外と組み合わせがある最後には雨よけのトタンをかけて次に崩れるまでOK!

これでやっとジープも出れるようになった

これでやっとジープも出れるようになった

里山の整備

里山整備の視察途中で記念写真を

里山整備の視察途中で記念写真を

最初は数人での里山整備について説明会予定だったけどどんどん参加人数が増えて30人規模となった

今回の声掛け人である住さんは書類作成、打ち合わせ、会合準備等など何でもやれる、そして人脈、人望はとても大きなものだった
専門職の方も来られて説明もあった
活動している3団体それぞれの里山に行って視察
とても中身の濃い一日だった

日が暮れても話は尽きない

日が暮れても話は尽きない

柔和で行動力抜群の住さんに熱が入る

柔和で行動力抜群の住さんに熱が入る

最初の会場で説明会

最初の会場で説明会

かなりの急傾斜を登って視察

かなりの急傾斜を登って視察

大きな池に面した別荘とその周辺の里山整備地

大きな池に面した別荘とその周辺の里山整備地

DSC_0021

広島から鳥取まで軽トラで

台所の窓からは日本で一番大きな面積の湖山池が見える、右手の山の向こうが鳥取空港

台所の窓からは日本で一番大きな面積の湖山池が見える、右手の山の向こうが鳥取空港

十数年ぶりに鳥取に居る兄を訪ねた
忙しくてなかなか来れなかったけど来てみると意外と早くて4時間はかからない
活きたカニを茹でてくれた、夢中になって食べていたら2ハイも胃袋へ
しっかり食べて しっかり喋って満足の2日間だった

ひろしまみなとマルシェ

2月の「よしろう農園」メンバー

2月の「よしろう農園」メンバー

お隣さんはうちの焼き芋を食べながら接客

お隣さんはうちの焼き芋を食べながら接客

遊びに来られた隣のケーキ屋「ベルフィーユ」さん

遊びに来られた隣のケーキ屋「ベルフィーユ」さん

世界遺産安芸の宮島へ

TAKAさんが遠方から千代田を訪ねてくれた、出会いは数年ぶりだった出会った途端まるで昨日の出来事
古い8ミリテープを切って繋ぎ編集された映像の様、
オーストラリアのチョコレートコーヒーを飲みながら喋る 夕方になるので「たかみや湯の森」へ行って露天風呂でも喋る 外は寒くて湯はぬるめなので何時までも入っているトーゼンその間口は動いている、女の人はオシャベリが多いと思っていたがなんてこたぁない 男でも負けず劣らずだった
あまりのなが風呂で家に帰ったのはすっかり日が暮れていた
玲子さん曰く「帰りが遅いからグラタンが焦げたぁ!」(関係ないと思うんじゃけど)
食べながら喋る、食事が終わっても喋る、足は動かないけど口のよく動く一日だった、普段無口(六つの口)な私も・・・・
千代田から宮島へ移動

千代田から宮島へ移動

鹿が焼きガキを買いに?

鹿が焼きガキを買いに?

冬の窓辺のシクラメン

日の出から窓辺のシクラメンに日が当たっていた

DSC_0009