台所の窓に届きそうなマユミの枝に小さな雨粒が当たると蕾に水滴が付いてマユミの木全体が水滴の花となる、ときには雨がやんで日が射すと水滴が虹色に輝き樹全体がキラキラになる
自然農法で栽培している米や野菜、稲苗はポット苗箱に種まき後田植まで苗代で育てる、40~45日育てたら田植えの予定
|
|||||
毎年この時期に実施の耐空検査が完了し引き取りに行った 【自宅】→軽トラ→【高宮格納庫】→高速バス→【広島駅】→新幹線→【岡山駅】→市内バス→【岡南飛行場】→ヘリコプター→【高宮場外離着陸場】→→軽トラ→【自宅】 今回の耐空検査ではテールローター(機体の後部で回っている翼)交換があり新しい翼に交換されていた 向かい風が15~22ノット吹いていた 気象を調べると夕方には弱まる予報、それと夕陽を楽しんだ後はナイトフライトもと欲張って夕方までの時間稼ぎ、で 整備会社でコーヒー頂きながら喋り込む 毎年この時期になると食べたくなる葉ワサビ漬け、なかなかチャンスが無くて数年食べていなかった |
コメント