うちでは籾殻も大切な農業資材となっている
そのまま畑の畝間に敷いたり、発酵させて堆肥にしたり
焼いてクンタンにして稲や野菜の苗土として利用している
根菜類の保存にも使う
焼き上がりも終わりに近づくと燃え残りが無いようにスコップで下から上に掻き上げる
すると、燃え残っていた籾殻から一斉に煙が立ち上る
息はしにくい目はしょぼしょぼする
髪は洗うまで煙のツゥーンとした刺激臭
|
|||||
稲刈⇒乾燥⇒籾摺りが終わるとモミガラを焼いて畑や苗土に使うクン炭作りが始まります もみ殻を多く置き過ぎて、焼き上がりがかなり遅くなった、焼けて火の付いたままのクン炭をドラム缶の入れて密閉し消火する 午後から雨でそのまま4日間の雨予報、これだけ降ったら当分の間稲刈にならない 刈り終って見れば午後3時、籾を乾燥機に入れて風を送る |
コメント