トラクターの耕運ツメが摩耗したので新しい物に交換していたらジェット音で低空の機体に気付いた
この地方でこんな低空飛行を初めて見た写したいなぁと思いながら最後まで眺めていた
編隊での訓練なら後続機があるのではと期待してカメラを出したらすでにかなりの距離まで接近していた
双発ジェットにしてはとても静かなのに驚いた、もっと驚いたのは、あの低速低高度で急旋回(急角度)した事だった
自分が機長席に座ってコントロールしていたら楽しいだろうなぁーと思うことしきり
後の作業が手につかん!
|
|||||
今年は苗代の田んぼの場所と形を変更、苗代全体を道路に並行にして作業性と、水管理が楽になるようにしてみた 井戸水に食塩を入れて比重を 1.13にする、チェックは比重計とヤマギシの有精卵を入れて卵の浮かび具合で確認 60度の湯に10分間 温度むらの無いように浸す、 今年は一回のモミの量を少なくお湯は多くしてみた、スタート時で60.8度 終わって60.3度、 10分でお湯から引き上げて即冷水に入れて冷やす、かなりの高精度作業が出来た、 しかし 五右衛門風呂の縁にしゃがみこんで腰が痛い 取りあえず温湯消毒はバッチリ! 種籾も生き残るには大変です、60度の風呂に入った直後に水風呂へザンブリです なんだか犬を多く見かけるなぁと思ってカメラを持つ時間のあるときにはシャッターを押してみた この陽気で家の周りの花もだんだんと賑やかになってきた そして農作業も増えてくる 明日の ひろしまみなとマルシェ の準備も進んだので今夜は11時には寝れるかな 今月は、『広島みなとフェスタ』と同時開催です。 天気が良くて湿度も低そうなのでお雛様は来年までお休みに。 休むのはお雛様だけよ! 「はい はい 何時まで座って喋っとるンやぁ 働け 働けぇ!」 「ちょっとコーヒー入れてくれんかのー? えっ あっ そう・・・」 ゴボウは種が落ちてあちこちに勝手に生えるので探して掘ります やはり掘ったら味見をしなくてはと言うことでひな祭りにちなんで |
コメント