ひろしまみなとマルシェ(宇品港)に出店

テーブル材料

テーブル材料

完成したテーブルの脚部分

完成したテーブルの脚部分

テーブルサイズは、90㎝角×高さ68㎝、脚をたたんだら6.5㎝厚さ
材料は2×4材とコーススレッド(木ネジ)、チョウツガイ
思っていたより良いのが出来ました

昨夜作ったテーブルにこれから陳列

昨夜作ったテーブルにこれから陳列

VFK家族とお客さん

VFK家族とお客さん

TAM & SEIさんが登山の帰りにアイスの差し入れを持って来られた

TAM & SEIさんが登山の帰りにアイスの差し入れを持って来られた

歳と元気さが比例しているようで

歳と元気さが比例しているようで

長女も応援に

長女も応援に


  
  
  
29日(日)に広島の海の玄関である宇品港で第一回目の「ひろしまみなとマルシェ」開催
農産物の出店依頼があり米(コシヒカリとミルキークイーン)とニンニクを出した
先ず 暑さにビックリ、その暑さの中出かけてくる人たちにビックリ
そんな中わざわざ買いに来てくれたり差し入れをしてくれたりありがたい事でした

秋収穫の直播キュウリが順調に

風呂焚き用に積重ねていた薪がひっくりかえった

風呂焚き用に積重ねていた薪がひっくりかえった

倒れた薪を末さんが一人で積み直し

倒れた薪を末さんが一人で積み直し

秋収穫の直播キュウリが順調に育っている、間引きをしなくては!

秋収穫の直播キュウリが順調に育っている、間引きをしなくては!

昼前に田んぼに行ったら松さんが一人でアゼ草を刈り

昼前に田んぼに行ったら松さんが一人でアゼ草を刈り

剛さんから貰ったユリが木(まゆみの木)の下で咲いた

剛さんから貰ったユリが木(まゆみの木)の下で咲いた


  
  
風呂焚き用の薪が一ヶ月くらい前からかなり傾いてきたのでつっかえ棒でもやろうかなぁと思っていたが つい目先の仕事に追われてそのままにしていた

かなりスローモーションで倒れたみたいでそのまま横倒し状態
末さんが以前よりみごとに積み直し
これにトタンで雨除けをしたら完了

松さんは自分の仕事の都合が付けば黙って来て草刈りなどをやって帰る、自分の機材を使って作業してお金は受取らない
ただただありがたい気持ちが・・・

ラジコンヘリ防除の手伝い

ヘリ防除は一般的に稲穂の出る前と穂が出揃った時の二回行います
私は前期の防除が担当だった、地域のほとんどの田んぼが対象だけどVFKの自然農法で栽培している田んぼはやりません
しかも、隣接の田んぼから自然農法耕作地に農薬の飛来が無いようにヘリではやらないで皆さんが動力噴霧器でやってもらいます
無農薬 無科学肥料といっても周辺地域の皆さん方の協力があって成り立っているのが現状です
朝四時に起きて軽トラでヘリの運搬役でした

ラジコンヘリの安定した飛行で散布

ラジコンヘリの安定した飛行で散布

夜明けと同時に作業開始

夜明けと同時に作業開始

縁が円になった日

家族で自然農法の畑に

家族で自然農法の畑に

田んぼのアゼで遊ぶ兄弟を台所から写す

田んぼのアゼで遊ぶ兄弟を台所から写す

ジャガイモ掘り三兄弟、今年は掘るのが遅くなった

ジャガイモ掘り三兄弟、今年は掘るのが遅くなった

県北にUターン移住された5人家族の方が「よしろう農園を紹介されたので伺っても良いですか?」との問い合わせ
人に会うのが好きな私は「明日ぁあいとりますけぇ、どーぞ!」で直ぐに決まる
別な人から電話で「今、広島に帰って来たんで顔を見に行きたいんじゃがぁ・・」「家にゃぁエアコンが無いけぇ夕方来んさいやぁ!」 
来訪者同士で話していると三重から広島に帰った人、その三重に子供を送っていた人、そして広島市内から三家族目の人たちが見えたこの家族もよく三重に行っていた
三重を縁に皆が丸く円になった
「えっ! そうはみえん?」 まぁ まぁ
なんだか「何処かで皆んな繋がっている」と感じた一日だった

山口へ チェンソー、刈払機の安全講習に行く

山林の作業現場でチェンソーのエンジン調整

山林の作業現場でチェンソーのエンジン調整

湯田温泉で宿泊した喜楽久ホテル

湯田温泉で宿泊した喜楽久ホテル

  
  
  
山口県の秋吉台近くへ三人でチェンソーや刈払い機の安全な取扱いやメンテナンスの講習に二日間の出張
初日は屋内でEBIさんによる労働安全衛生法や伐木その他の座学
二日目は山林内の広場とその周辺で機材を使った直接指導
刈払機は小石などの飛散物がある所での刈り方、チェンソーは桧を定められた方向に切倒す方法、竹切り刃の体験などを行った
機材を片付けて家に帰ったのは23時、良く寝れた。

夕食前の散歩で教会へ

夕食前の散歩で教会へ

夜は韓国料理を食べに

夜は韓国料理を食べに

ニンニクの素揚げと玉ネギのリングフライ

自家ニンニクの素揚げと玉ネギのリングフライ

自家ニンニクの素揚げと玉ネギのリングフライ

  
  
ニンニクの乾燥が進んだのでやっと出荷

でもその前にニンニクを素揚げに

ニンニクはほくほくして香りも和らぎなんとも美味かった

玉ネギは衣に味をつけてリングフライにしてやはり夕食に

これは外がカリカリ中しっとり これまた美味い

つい、箸が良く動く ちょっと食べ過ぎの感じ、口が油っこい

この年になっても食べ物にはブレーキが効かない感じ

やれやれ 困ったもんよ!

シラカミ酵母でパンを焼きました

焼きあがった酵母パンのいろいろな形

焼きあがった酵母パンのいろいろな形

久々に家の小さなオーブンで焼いたパン

久々に家の小さなオーブンで焼いたパン

ハウスの天井に届いたキュウリ、良く見るとキュウリが横になって生っている、棒高跳びじゃぁあるまいしねぇ

ハウスの天井に届いたキュウリ、良く見るとキュウリが横になって生っている、棒高跳びじゃぁあるまいしねぇ

蕗の葉に包まれるように育っているゴーヤ

蕗の葉に包まれるように育っているゴーヤ


   

酵母菌と自然農法で栽培された
小麦をを使ってパン焼き講習会
を広島市内でやって欲しいと
頼まれて、家の小さなオーブンで
形を変えて焼いてみた
ん! ちがうちがう!焼いたのは
玲子さんで私ゃ食べるだけ!

写真をクリックしたらパンが大きく
なるよ、食べられんけどね

なかなか大きくならないと思っ
ていたゴーヤにいつの間にか
実が付いていた

梅雨が明けて熱くなった頃
食べごろになるかも

梅雨時、夕方の虹

外は薄暗くなりかなりの勢いで雨が降っていた、やる事もないので久々に早く夕食
食べていたら外が少し明るくなってきた 見ると家も田んぼも山も空も黄色のセロハン紙を透して見ている感じでなんとなく重たい気持ちになりそう、「虹が出とるよ!」言われて見れば南の空に二本の虹が色鮮やかに半円状に見えた
写真を写して喋って虹談義が一段落、茶碗を見ればご飯が二口分残っていた

夕方7時ごろに二本の虹

夕方7時ごろに二本の虹

植え残りの苗が勿体ないのでまたまた補植

ハル子さんが玉ネギの吊るし乾燥や田んぼの補植に応援
EBIさん、中さんは軒先で刈払機の整備特別講習
私ゃ周りでウロウロしながら三重県にボーリング井戸の揚水能力回復工事と水量調査に行くための資材を4tトラックに積込む

田んぼに入ってみると植えて無い所が結構あるもんですね

田んぼに入ってみると植えて無い所が結構あるもんですね

田んぼに藻が発生 でも取りあえず泥落しに

この田んぼは昨年秋の稲刈が終わったときから田植えまで水を入れていた、それが原因かどうかは今のところはっきりしていない

26日から月末までの間出張なのと梅雨時で田んぼの水位調整がやり難いのとで対応に「どぉーしょうかいのー・・・」と思案中

農薬は使わないで何とか藻だけ無くする方法をとらなくては(また一つやる事を体験できる)

藻が一面に発生した自然農法7年目の田んぼ

藻が一面に発生した自然農法7年目の田んぼ

ビッシリと繁殖した藻の中で頑張っている稲の苗

ビッシリと繁殖した藻の中で頑張っている稲の苗

   
  
地域の泥落し行事で湯来温泉には うちの田植で参加できなかった
田植や最後の植田直し(植え残し部分の補植)も何とか終了したので広島市内の元宇品にある店に家族で行った
夕方6時過ぎなのに駐車場はほぼ満車状態、店内に入るには周辺の地形を利用した趣のある庭を歩いて入る
野菜はパサパサして好みではなかったけど肉は美味しかった

帰り道TAM宅へ突然の訪問、TAMさんは体調管理の散歩に出たばかりだったけど電話をかけたらUターンして帰ってくれたコーヒーや
お茶をご馳走になった
帰路途中の戸坂で娘を降ろし一路我家のある旧千代田町に向けてFMラジオの沖縄戦争「ガジュマルとキジムナー」の話を雑音と共に聞きながら細い山道を峠越えして帰る  「今日もええ一日じゃった!」

田んぼも一段落したので‘泥落し’に広島市内へ

田んぼも一段落したので‘泥落し’に広島市内へ

入り口になっている庭

入り口になっている庭

ニンニク・玉ネギ・収穫 と 田植1.5h完了!

西日本は広島県の中国山地山沿いに在している千代田町(現在は北広島町)に I ターンして自然農法に取り組み7年目
農薬や科学肥料は一切使用しない自然農法です

多大な労力に翻弄されて作業も遅れ勝ち、そんななか多くの方々から励まさたり色々な作業を応援してくださったりして私や家族に
とても大きな支えをプレゼントしていただきました

その結果こんな素晴らしい収穫を迎えることが出来ました ありがたいことです

後は完売になる事を願うばかりです

無農薬、無化学肥料で今年も元気に育ったニンニク

無農薬、無化学肥料で今年も元気に育ったニンニク

ニンニク収穫、タカちゃんの応援で全部抜き取り

ニンニク収穫、タカちゃんの応援で全部抜き取り

無農薬、無化学肥料で育った玉ネギを引抜いて畝の上で一日乾燥後取込む

無農薬、無化学肥料で育った玉ネギを引抜いて畝の上で一日乾燥後取込む

タカちゃんの応援で一気に作業が進む

タカちゃんの応援で一気に作業が進む

植代かきの都合で仮置きしていた苗を運ぶ

植代かきの都合で仮置きしていた苗を運ぶ

無農薬、無科学肥料栽培7年目の田んぼで今年最後の田植

無農薬、無科学肥料栽培7年目の田んぼで今年最後の田植

応援のみなさんありがとうございました  秋の稔が楽しみですね

応援のみなさんありがとうございました  秋の稔が楽しみですね

田植前の忙しい時に航空際へ

EBIさんに誘われて山口県の防府基地航空際へ
最近は夜の8:30~9:00ごろまで畑や田んぼで作業しているので行き帰りの運転は全てEBIさんにやってもらい気の毒だった、
帰りに東大寺別院の阿弥陀寺に紫陽花を見に行って200円払って入ったら未だほとんど咲いていなかった

EBIさん、マッちゃん

EBIさん、マッちゃん

ピシッと駐機、さすが自衛隊

ピシッと駐機、さすが自衛隊

なかなか良く揃った編隊

なかなか良く揃った編隊

編隊を組んだら相手機の目標から目を離さないので終わったら目がショボショボする

編隊を組んだら相手機の目標から目を離さないので終わったら目がショボショボする

横で観ていた方は機体に詳しかった、聞いてみたら
プロのパイロットだった

横で観ていた方は機体に詳しかった、聞いてみたら
プロのパイロットだった

こんな小型プロペラ機が好きです

こんな小型プロペラ機が好きです

1

1

2

2

3

3

4

4