簡単で早い さつま芋の定植

昨年の改良型でシンプルになった
先端から節の所まで30㎝(握り部分を含まない)
苗の植付角度に‘苗挿し棒’を挿し込んだら少し握り部分を持ち上げて土との間に苗を挿入して
‘苗挿し棒’を引き抜く

今日は岩国からタカちゃんが応援に来てくれたので大助かり!

竹でさつま芋苗挿し棒を作ってみた

竹でさつま芋苗挿し棒を作ってみた

苗挿し棒を使って植付

苗挿し棒を使って植付

二人で植えると早い

二人で植えると早い

なると金時250本植付完了

なると金時250本植付完了

今度行ったら店名の由来を聞いてみます

私好みの雰囲気

私好みの雰囲気

看板

看板

広々とした窓の外には屋根より高い桜の樹がありその下は小川が流れている

広々とした窓の外には屋根より高い桜の樹がありその下は小川が流れている


  
  
  
広島市内からの帰り道、急遽食事をして帰ることに

以前から話に聞いていた安佐北区可部の191号線沿いに在る「染と茶」へ、建物周辺も屋内も落ち着いた感じでなんとなく私好み

ハンバーグとエビフライ定植、ステーキどんぶりそしてサラダやデザートなどで約3千円
お腹も気持ちも満足でした

こんなメニューなのになんで「染と茶」なんじゃろ?

ステーキどんぶり

ステーキどんぶり

ハンバーグとエビフライ

ハンバーグとエビフライ

野菜サラダ

野菜サラダ

コーヒー

コーヒー

抹茶と小豆のチーズケーキ

抹茶と小豆のチーズケーキ

自然農法5月の勉強会・稲の育ち

播種から21日目の苗代、覆ってた不織布を除去した翌朝の様子

播種から21日目の苗代、覆ってた不織布を除去した翌朝の様子

播種から21日目のミルキイクイーン

播種から21日目のミルキイクイーン

5月のMOA自然農法勉強会 液肥作りの様子

5月のMOA自然農法勉強会 液肥作りの様子

畑周辺の草を使って液肥作り

畑周辺の草を使って液肥作り

勉強会でのEC測定

勉強会でのEC測定


  
  
  
今年は苗代にビニールトンネルをやっていないせいなのか
苗の育ちが遅くてまばらの様子
田植までにどの程度揃うか・・・・

今月は畑周辺の草を使った液肥作り
こんな物(草)が肥料になるのかと思っていたが
作ってから数時間後にはEC測定器に変化がみられた

山口県周防大島へ

この忙しい時期、山口県の東部に在る周防大島での集まりに参加
呉や倉橋島方向が望める部屋だった
久しぶりに喋る食べるの一時 なかなかええもんでした

帰りは島の南を回って立ち寄った所では50匹くらいの小魚が群れ
砂場の海底からは数種類の海草がゆれて見れるとても穏やかな海だった
初めて伺って家の周りをウロウロしながら写真を写してお茶まで頂いて・・・・

部屋の窓から見える景色

部屋の窓から見える景色

柑橘類の花が咲き始めていた

柑橘類の花が咲き始めていた

初めて見る花だった

初めて見る花だった

大島を一周中に車を停めた海岸

大島を一周中に車を停めた海岸

足元にはイソギンチャク

足元にはイソギンチャク

海草がゆれて見えていた

海草がゆれて見えていた

建物のアンカーボルトにも知恵と努力が

建物のアンカーボルトにも知恵と努力が

これも基礎のアンカーボルト

これも基礎のアンカーボルト

シランが見ごろに

庭のシランが見ごろに、後は田植前の水田

庭のシランが見ごろに、後は田植前の水田

友人の今さんが田植をやっていた

友人の今さんが田植をやっていた

冷たい水の中にいつまでも入っている三匹のかえる

冷たい水の中にいつまでも入っている三匹のかえる

  
  
  
コメント無しで写真掲載だけやって

これから山口県の周防大島まで行ってきます

忙しい時ゃぁ書く気になれんですねぇ

なに! 書いてるって?   まぁ まぁ・・・・

トラクターが亀に

「トラクターが動かなくなったので牽引したいけどワイヤーある?」と携帯に連絡が入る
昼ご飯中だったけど味噌汁もおかずも残したままで4t車まで取りに行って田んぼへ直行
腹がつっかえてカメになっては四駆でも四苦八苦
様子を見て応援や見物もだんだん増えてくる
頭数が増えると口数(知恵)も増え賑やかにこんな時はトラクターの主が一番気の毒状態

トラクターが亀に、二台で牽引したけど脱出できず

トラクターが亀に、二台で牽引したけど脱出できず

ニンニク畑のレンゲの花

ニンニク畑のレンゲの花

倉庫の軒先を作る 4屋根が出来て完成!

2年前からの念願の軒先が完成
いつもの松さんが今回もまるで自分の事のように何日も応援に
常さんはアースオーガー持参で柱の穴掘りに
とても一人ではこんなに早くは進まなかった

終わってみたら思っていたより簡単に早くできた、久々に楽しめた
別な用で使うため4年前に買っておいた材料がほとんどで今回はガルバニュウム波トタンと2×4の12f材を少し買っただけ
屋根下の足場単管パイプは仮設用だけどこのままにしておく
これでやっと苗土作りが出来る

作業所の軒先作りが完成して松さんと記念写真を

作業所の軒先作りが完成して松さんと記念写真を

ありがたいねぇ~

美味しいクリームだった、イチゴは地元産

美味しいクリームだった、イチゴは地元産

横浜からは銘菓の詰合せが届く

横浜からは銘菓の詰合せが届く

四月七日はVFKの六五歳の

誕生日

横浜市や広島市在住の子供

達からプレゼントが届いた

家ではオハギを、最近は歳な

のか5個しか食べれなかった

(ケーキやお菓子の入る所を
空けておかなくては)

これで元気モリモリじゃぁ~

ありがたいねぇ~

スポーツ用品店で買ってくれたシャツと帽子

スポーツ用品店で買ってくれたシャツと帽子

大きなオハギをいっぱい作ってくれた

大きなオハギをいっぱい作ってくれた

玲子カレンダー 4月

  
今年の桜は寒さのせいで開花が少し遅れている様子、

毎月忙しさで遅咲きの玲子カレンダーだけど今月は順調に開花したみたい

私ゃ風邪で ‘ハナ水’ が満水状態なもんで豊富に溢れています

玲子カレンダー4月

玲子カレンダー4月

風邪で喉が痛い、届いたチョコは食べたい

届いたベシュレのチョコレート

届いたベシュレのチョコレート

札幌の姪から宅配が、「なんじゃろうかいのぉ?」と開いたのを見ると

手紙とチョコレート、

先日果樹の移植をやった頃に風邪をひいたらしい、昨夜地域の総会で

会計報告の時に喉に痛みを感じていた、こんな時にコーヒーとチョコを

いただくと良くなるかな?

朝っぱら部屋でブログなんかやっとる場合じゃァない、地域へ書類配布、

四月の玲子カレンダー撮影と掲載、種籾の水替え、ジャガイモの植付

まだまだいっぱいある 「どーしょうかいのー・・・・」

操縦士の技量維持のための審査説明会(百姓には関係ないけど今日のグチ)

航空法の改正でH26年から実施される「技量審査」に伴いその内容と対策について広島空港会議室で説明会があった

なんだか最近は航空機も銃砲もどんどんと締付けが厳しくなり百姓も提出書類が増える一方、なにをやるにも形式を消化しなくては本番に入

れない感じ、書類提出や資格審査を求める窓口は多いけど受けるのは一人、一日にやれることは限られてくる。

説明会の様子は写せなかったのでこんな写真で・・・
  

久々に行った広島空港二階ロビー

久々に行った広島空港二階ロビー

 

工事中の管制塔

工事中の管制塔

草の中で育つそら豆 農機具展示会

   
今年は雨や雪が多くて畑や田んぼの乾く時が無く思う様な作業にならない、畑に様子を見に行くと一番元気なのは草だった

EBIさんに誘われて近所の農機具展示会へ遊びに(本当はうどんを食べに)行った、

農家の方とメーカーの方がやり取りしている、どうやらチェンソーを買うのに迷っている様子、話し好きのEBIさんも入る無口な私も合いの

手を入れるそして周囲も巻き込んで和やかな空気に包まれ‘売買契約成立’ 売れて良かった!買って良かった!の感じ

気がつけば13時過ぎあれだけ沢山の人が殆んどいない結局皆さんもうどんを食べに?・・・・

昨年の晩秋に種まきしたそら豆が草の中で元気に

昨年の晩秋に種まきしたそら豆が草の中で元気に

ニンニクの周りにも草が一気に生えだした

ニンニクの周りにも草が一気に生えだした

春とともにあちらこちらで農機展示会が開催される

春とともにあちらこちらで農機展示会が開催される

農家の方、メーカーの方、ひょっこり立ち寄った方で和気あいあいの展示会

農家の方、メーカーの方、ひょっこり立ち寄った方で和気あいあいの展示会