苗代完成!

  
  
3人もの応援でトンネルかけは1時間ほどで終わる
  
これからは朝晩ビニールトンネル上部を開閉しての温度管理

ヘリコプターの整備が終わったので引取りフライト

年に一回の耐空検査を岡南飛行場で受ける、今回は高度計チェックもあった
無線周波数の表示も見えやすくなったり操縦桿もかなりしっくりしていた。
帰りのコースはほとんどが中国山地だったので花見フライトとなった。

瀬戸内も中国山地も桜、山には山桜が尾根まで咲いている

瀬戸内も中国山地も桜、山には山桜が尾根まで咲いている

岡南飛行場で離陸前

岡南飛行場で離陸前、この時は腰が痛かった

庄原上野池公園

庄原上野池公園

国営備北丘陵公園①

国営備北丘陵公園①

国営備北丘陵公園②

国営備北丘陵公園②

国営備北丘陵公園③

国営備北丘陵公園③

七塚原牧場

七塚原牧場

苗代に苗箱を並べる

並べた苗箱の上に不織布をかけ最後にビニールトンネルをかけて保温する

苗代へ種まきの終わった苗箱を並べる

苗代へ種まきの終わった苗箱を並べる

シカやイノシシ除けのネットを張る

シカやイノシシ除けのネットを張る

苗土混合と種まき

山土や燻炭などをかくはん機で混合して苗土を作る

山土や燻炭などをかくはん機で混合して苗土を作る

自動播種機、空の苗箱を入れると土、種籾、覆土が終わる

自動播種機、空の苗箱を入れると土、種籾、覆土が終わる

播種が終わったら清掃して来年の出番までお休み

播種が終わったら清掃して来年の出番までお休み

苗代準備

苗代の準備が始まった、畝を作って土を平らに

苗代の準備が始まった、畝を作って土を平らに

  
  
  
  
松さん、吉さんの応援で苗代作業が始まる
管理機で土を砕きレーキなどで草などの異物を取り除く
大まかに均平にしておく

田んぼ作業が始まる前に水路掃除

田んぼ作業が始まる前に水路掃除

人間は五右衛門風呂、種もみはステンレスの風呂

人間は五右衛門風呂、種もみはステンレスの風呂

天然シイタケが生えた

銃の更新、法要、ひろしまみなとマルシェなどが連続していて椎茸の収穫が遅れた、おまけに雨まで降っておおきくなりすぎた
裏山から家に近道をして急斜面を下っていたら数年前に伐り倒した栗の木に大きな椎茸が勝手に生えていた、もちろん植菌はしていない天然の椎茸、伐った時の条件が良かったら何をしなくても自然に椎茸菌が飛んできて数年したら生えてくる

直径12㎝以上の天然椎茸が4本も生えていた

山に放置していた栗の木から直径12㎝以上の天然椎茸が4本も生えていた

ホダ木に植菌して収穫が遅れたもの

ホダ木に植菌して収穫が遅れたもの

いつの間にか馬酔木が咲いていた

いつの間にか馬酔木が咲いていた

赤カブに花が咲いてきた

赤カブに花が咲いてきた

ニラが大きくなったと思ったらスイセンだった毒を食べるところだった

ニラが大きくなったと思ったらスイセンだった毒を食べるところだった

ニラ畑なんだけど仏の座が繁殖

ニラ畑なんだけど仏の座が繁殖

ひろしまみなとマルシェ 久々の開催

孫と爺さんのふれあい

孫と爺さんのふれあい

よしろう農園はミルキークイーンとコシヒカリそして焼芋

よしろう農園はミルキークイーンとコシヒカリそして焼芋

石焼芋の準備

石焼芋の準備

主催者と出店者親戚の懇談

主催者と出店者親戚の懇談

面白い木工品の出店

面白い木工品の出店

恒例のフラも数グループ参加

恒例のフラも数グループ参加

おいしそうなサンドウィッチは完売で食べられず

おいしそうなサンドウィッチは完売で食べられず

種籾の塩水選⇒温湯消毒

明日は雨模様、外でやる作業が多いので今日に変更、まずは塩水の濃度調整から、乾いた種籾をザーッと塩水に入れて素早くかき混ぜる、実りの良くない軽い種は浮かぶのでザルですくい取る、沈んだ籾は引き上げて塩分を洗い流す

塩水選が終わると温湯消毒、五右衛門風呂を61.0℃~61.5℃に沸かしてタイマーを10分にセットして一度に2~3袋の種籾を入れユサユサと袋を動かし全体に熱が伝わるようにするとここでほぼ60.0℃となる

タイマーが鳴るとサッと引き上げ冷水をかけて冷やす、この後は水タンクに入れて10日間浸し発芽に備える、10日間の間に苗代や種まきの準備、農薬や化学肥料を使わないこのやり方では作業なかなか遊びに行けない、まぁこれも遊びの一部かも⁈

種籾の保証票 コシヒカリはJAからミルキークイーンはのうけんから購入

種籾の保証票 コシヒカリはJAからミルキークイーンはのうけんから購入

塩水の比重は1.13~1.10にボーメ計(比重計)と生卵で測定

塩水の比重は1.13~1.10にボーメ計(比重計)と生卵で測定

充実した種籾は塩水の中で沈む 未熟で浮かんだ籾は除去

充実した種籾は塩水の中で沈む 未熟で浮かんだ籾は除去

60℃で10分間むらなく熱を加えて消毒

60℃で10分間むらなく熱を加えて消毒

ヘリの対空検査で岡山市の岡南飛行場までフライト

年に一回の対空検査で岡山市までヘリの移動、風もなく良く晴れているけど黄砂で遠くが霞んでいいる
機体と書類を渡して広島向けとなる、岡山駅で昼食、食べるところがずぅ~と向こうまで、何を食べてもおいしい私ゃあれもこれも食べたくなって迷う、店が多いのも困ります。

高梁川を越えたら倉敷市街、遠くのかすんでいる辺りが岡南飛行場

高梁川を越えたら倉敷市街、遠くのかすんでいる辺りが岡南飛行場

滑走路09のファイナル

滑走路09のファイナル

整備工場で機体の引き渡し

整備工場で機体の引き渡し

岡山駅から新幹線(さくら)で広島駅まで

岡山駅から新幹線(さくら)で広島駅まで

格納庫に到着したら直ぐにお湯を沸かしてコヒーを、ヘリのいない格納庫はなんだかさみしい

広島駅から高速バスで中国道みどりバス停まで

広島駅から高速バスで中国道みどりバス停まで

バス停に置いていた車で格納庫まで移動

バス停に置いていた車で格納庫まで移動

今年の稲作りスタート (苗土取り)

山(マサ土)の斜面が霜柱や雨などで崩れ土砂上になったものをフルイに通してゴミや大きな塊を取り除く

今朝の花とヒヨドリ

庭のスイセン①

庭のスイセン①

庭のスイセン②

庭のスイセン②

窓辺のヒヤシンス

窓辺のヒヤシンス

ヒヨドリが椿の花に

ヒヨドリが椿の花に

伐採樹木をチッパー掛けして堆肥に

チップの山を崩してみたら中のほうは水分が少ないので井戸水を撒いて撹拌してから積み直し

中は発酵が進んで黒っぽくなってきた

中は発酵が進んで黒っぽくなってきた

外側を内側になるようにかき混ぜて積み替える

外側を内側になるようにかき混ぜて積み替える

昨年秋に耕起した今の田んぼ

昨年秋に耕起した今の田んぼ

草が生えだしたので除草耕起した畑

草が生えだしたので除草耕起した畑