今年も稲刈が始まりました、昼までは乾燥機の点検
松さん、吉さんの応援で昼から夕方まで刈って軽トラで運び2台の乾燥機に入れて乾燥
以前のコンバインより小型(半分の馬力に)にしたので作業速度がかなり遅くなった
3条刈りだけど、何とか4条で進むと刈取った稲が落ちたりする、3条で刈ると落ちることも無くやれた
田んぼの四つ角は機械で刈りにくいので皆さんの手刈りしたものを機械に入れる
|
|||||
年中、水が湧いて長靴でも入れなかった湿地と残土を盛り上げてあった4枚の不整形地(地目は水田)を何とか使えるようにと、暗渠排水を3カ所入れて土を乾かせながら整地 刈払機を真横にして斜面を刈っていたら突然エンジン停止 最初は燃料系統と思いキャブレターを分解掃除、でも回らん プラグのチェックで火花が弱かった、で、点検を進めるとプラグコードに亀裂がありそこからエンジンに漏電していた プラグコードを注文したらコンデンサーとセット(¥7,474)で届いた 数十年前の機械だけど、うちでは最強、ヨモギ、茅、セイタカアワダチソウなどの伸びたものやクマザサ等でも 太いナイロンひもでバサバサと刈る 機械はパーツ交換でいつまでも調子がええけど こっちが先に・・・。 準備万端 さぁ~草刈りじゃぁ~! ・・・ ん! 雨! パソコンのスイッチON で コーヒーも ! |
コメント