谷沿いの湿地(地目は水田)4枚を埋立て1枚にすることに
上流側の法面を掘っていたら地山と盛り土の境目付近から湧水があり、対策として、モミガラ、松の枝葉、竹を使った
|
|||||
刈払機を真横にして斜面を刈っていたら突然エンジン停止 最初は燃料系統と思いキャブレターを分解掃除、でも回らん プラグのチェックで火花が弱かった、で、点検を進めるとプラグコードに亀裂がありそこからエンジンに漏電していた プラグコードを注文したらコンデンサーとセット(¥7,474)で届いた 数十年前の機械だけど、うちでは最強、ヨモギ、茅、セイタカアワダチソウなどの伸びたものやクマザサ等でも 太いナイロンひもでバサバサと刈る 機械はパーツ交換でいつまでも調子がええけど こっちが先に・・・。 準備万端 さぁ~草刈りじゃぁ~! ・・・ ん! 雨! パソコンのスイッチON で コーヒーも ! 盆と正月くらいは遊びにと思ってヘリに乗りに、格納庫に行ってみるとこの天候で草が良く伸びている 島根県の日本海側にある石見空港にでもと思って天候を調べたら西から雨雲が近づいている、それじゃぁと、広島空港へ久しぶりに飛ぶことに、急遽 駐機予約とフライトプランを草刈りしたところから電話で伝える この坂道を登ったら墓と実家、しかし、その手前でイノシシは通れないとの立て看板 |
コメント