2019/02/02 -By VFK 今回は写真説明なしです。

2019/01/29 -By VFK  これから取外し
 仮取付して水が出るのを確認
1年以上前から井戸のポンプが突然止まって断水していた
原因は、水を吸い上げる羽根車が摩耗して必要な圧力まで上昇していなかった
通常は蛇口を止めると水圧が上がって自動停止するけど、水圧が上がらないのでモーターがいつまでも回っている、その熱でポンプ自体が熱くなる、熱くなるとモーターが焼けない様に防止リレーが作動しポンプが止まる、で、水が出ない、多い時には日に4回くらい再起動に行っていた
能力の大きなポンプに取り替えたら水量、水圧共に2.5倍以上になった。
今までのつもりでウォシュレットのボタンを押したら「痛!!」だった、たまげた!。
2019/01/26 -By VFK  台所から庭を
 囲炉裏部屋から裏山を
 家の横の畑で
 山に上がる途中で
 収穫祭等で使うステージ
 石窯
 先日まで伐った木を運んでいた4トン車
2019/01/23 -By VFK  整備した3台のチェンソーを使う
持ち帰った樫の木を長さ45㎝にカットしてストーブ用の薪にする
樹が硬くてチェンソーの刃が切れにくくなるので現場で研磨しながらの作業
小さいチェンソーは片手で使えて小回りが利く、大きいのは75㏄のエンジンで重たいけど太いところを軽々と切る
朝から始めて終わったのは寒くなって日の暮れる頃となった
後日、薪割り機で割る予定
 全部切り終えたら夕方になっていた
2019/01/17 -By VFK  根元から倒します
 周辺の庭木に被害無く倒せた
 短く切って吊り出す
 近所の伐採を頼まれる
 チルホール2台使って曳き安全方向に倒す
2019/01/12 -By VFK  枝がチップになった様子
 チップをフレコンバックにいれて堆肥にする
2019/01/09 -By VFK  途中まではハシゴで登る
 切った枝をワイヤーロープで吊って降ろす
 枝を切るたびにワイヤーロープに吊るし用のロープを取り付けに登る
 切った枝は庭木を傷めない様にワイヤーロープで吊ったまま引き出す
 枝先を切って道まで引き出したら降ろす
 短く切って運ぶ
2019/01/05 -By VFK 実家の入口に斜めに生えているクヌギ、宅配の四t車の屋根にぶつかる事があるので伐る事になった
クレーンで枝を吊りながら少しづつ切り詰めた
枝は後日チッパーシュレッダーで粉砕予定

 斜めに生えている樹を伐る
2018/12/29 -By VFK  朝食時に部屋から写した 昨日 スタッドレスタイヤに交換
2018/12/25 -By VFK  囲炉裏部屋の窓辺
 ツリーとスノーマン(?)
2018/12/24 -By VFK  井戸ケーシング(VPΦ100㎜)を吊って孔へ降ろす
 庭のクリスマスホーリー
 陶器製のツリー
 屋根越しに見た裏山のクヌギ林
冬になるとこの地方は、日本海側の天候に近い、近くの広島市内より松江地方の予報があっている
井戸ボーリングの現場も毎日のように雨合羽を着たり脱いだりで作業
それもいよいよ終わりに近づいた
掘り終わったボーリング孔へ径100㎜のパイプをワイヤーロープで吊り下ろす
後は、ボーリング孔壁とパイプの隙間を遮断してうわ水(地表に近い所の伏流水)が入ってこない様にする
最後に、崩壊防止のコンダクターパイプを引き抜いたら完成
2018/12/17 -By VFK  HANA mo手伝いに来た
 石焼芋を始めました
 HANAの作った干柿
 4種類のニンジン
 大根 里芋
 四国 宇和島から
 いつも陳列に工夫のある店
 コーヒー屋さんは手作り看板やリース
 20曲以上歌われる《まさやん》
 雨が降り出したので急遽 屋根の下へ移動
 肌寒さのなかで出番を待っている
|
|
コメント