このジャガイモ(1年前に収穫したイモ)を食べたら美味い!

昨年の3月に自然農法で植え付けて6月の終わり頃に収穫したメークイーン
コンテナに入れたまま倉庫の中で、梅雨→夏→秋→冬→春→梅雨と一年間常温で放置
調理の処理は面倒だけど食べたらとても美味しい

 根と芽が絡み合ってコンテナから出しにくい

根と芽が絡み合ってコンテナから出しにくい

芽は40cm伸びているものもある

芽は40cm伸びているものもある

里山まなぶ会で山の手入れ

新人2名が参加の7月6日の里山整備メンバー

新人2名が参加の7月6日の里山整備メンバー


  
  
  
午後からは雨の予報、
今回は3箇所に分かれての作業
上流側では枯れ木の処理、中では立木をロープと滑車を使って伐倒方向を気にしながら伐る
下流側ではミツバツツジ等の景観植物を残しながらの伐採

伐り倒す前に周辺への声がけがかなり聞こえていた
皆さんの安全への配慮がだんだん深まっている様子

足元の悪いところはロープを使って登ります

足元の悪いところはロープを使って登ります

下の建物や墓を壊さないようにロープで引きます

下の建物や墓を壊さないようにロープで引きます

「作業のポーズを!」 「よっしゃぁ~」

「作業のポーズを!」 「よっしゃぁ~」

蒸し暑いので充分な休憩を

蒸し暑いので充分な休憩を

これだけの枝が軽トラに1.5台分になりました

これだけの枝が軽トラに1.5台分になりました

災害防止や景観のためにある程度の立木を残します

災害防止や景観のためにある程度の立木を残します

除草機(ミニエース)壊れる 哲ちゃん誕生日 

大昭農工のミニエース、燃料タンクの下の丸い所が外したスターター部分

大昭農工のミニエース、燃料タンクの下の丸い所が外したスターター部分

スターターロープを引き戻すバネが折れていた

スターターロープを引き戻すバネが折れていた

昼は雨模様なので車庫の屋根の下でBQ

昼は雨模様なので車庫の屋根の下でBQ

哲ちゃんの誕生日だったので有り合わせの材料で玲子さんがケーキを作る

哲ちゃんの誕生日だったので有り合わせの材料で玲子さんがケーキを作る

自然農法栽培の田んぼでミニエース除草

ミニエースで黙々と除草

ミニエースで黙々と除草

アイスを食べながら休憩

アイスを食べながら休憩

色々とやる事が重なって除草を中断していた、哲ちゃんが「仕事を手伝うよ」と言って2泊3日で来てくれた
早速、午後から除草機(ミニエース)でやってもらった
そのおかげで以前から溜まっていた刈払機のチップソー、笹刈刃、8枚刃、などの研磨が全部やれた
  
  

自然農法 「自家採種の種籾で米つくり」を見学に

毎月、勉強会でお世話になっているONAの自然農法栽培指導員の山本さんの田んぼを見せてもらいに行った
「今年は苗の育ちが良くなかった」との事だけど、田んぼの稲はとても元気に育っていた
除草もかなり進んでいる様子、畑のナスやキュウリも無理のない葉色だった。

元気に育っている自然農法栽培の稲

元気に育っている自然農法栽培の稲

墓地の危険木処理

墓地はスッキリ体は暑さでヘトヘト

墓地はスッキリ体は暑さでヘトヘト

伐採作業前の様子

伐採作業前の様子

枝を一本づつ伐ってロープで引き下ろす

枝を一本づつ伐ってロープで引き下ろす

銀杏が倒れたら墓石に当たるので伐り詰める

銀杏が倒れたら墓石に当たるので伐り詰める

数年前から墓地の樹を伐りたいと聞いていたが自分の仕事に追われて手付かずのままだった
昨夕方、お盆も近づいたので急遽やることに、
銀杏の木の両側に墓石、松の木は急傾斜面の一番上に生えている、斜面の下には出荷中のキュウリを栽培しているビニールハウスがある
一人ではとても無理なので松さんに相談したら快諾
2時間もあれば終わると予定していたが、場所が場所だけに被害を出さないよう「ボチボチ」やろうと思っていたが作業が始まると、つい気合が入ってしまう
家に帰っても当分の間汗が止まらなかった

玲子カレンダー 7月 

今月は意外と早い掲載となった

今月は意外と早い掲載となった

里山整備 (伐倒の講習会)

山に入って樹を見ながら伐り方の説明

山に入って樹を見ながら伐り方の説明

後半は伐った幹や枝葉の処理をする

後半は伐った幹や枝葉の処理をする

チェンソーは切れなくなる前に目立てをする

チェンソーは切れなくなる前に目立てをする

最後は機械のメンテナンスをして終わる

最後は機械のメンテナンスをして終わる

最後のさつま芋定植 他

左と前方は1ヶ月前の植付け、葉がほとんど無いのはホームセンターで廃棄寸前の苗を買った

左と前方は1ヶ月前の植付け、葉がほとんど無いのはホームセンターで廃棄寸前の苗を買った

近所の田んぼで鹿が稲を食べたあと

近所の田んぼで鹿が稲を食べたあと

マクワウリの追加種まき

マクワウリの追加種まき

種まきから7日目の黒大豆

種まきから7日目の黒大豆

種まきから23日目のカボチャ

種まきから23日目のカボチャ

夏が近づくのを感じます

梅雨の晴れ間に飛び回っていた

梅雨の晴れ間に飛び回っていた

ネムの花が咲き始めた

ネムの花が咲き始めた

キョウチクトウ、ムクゲ、ネム、百日紅などが咲くと夏が近いと感じます

里山整備グループの燻製教室に行ってきました

今回のチラシを燻製器に貼り付け

今回のチラシを燻製器に貼り付け

会場と隣接の池

会場と隣接の池

入口の門

入口の門

県北に里山整備の事業を拡めた住吉さんとそのグループが
燻製教室、ロケットストーブでご飯を炊く、移動式の窯でピザを焼く、竹を伐って筏を作る等の行事に参加した

参加者はアジアからの留学生、近隣の方、他の地で活動している里山整備のメンバーなど多彩な顔ぶれ
大きな池に面し、茶室を備えた別荘で開催された
こんな処でこんな人々が集うのも住吉さんの人柄でしょう

無農薬栽培のニンニク簡単自然乾燥

5本づつを葉でくくる

5本づつを葉でくくる

軒下の単管パイプ掛ける

軒下の単管パイプ掛ける

梅雨の晴れ間を利用してニンニクの収穫が完了、急ぎのところは根や葉を切り落とし土の付いた皮を少し剥いでそのまま‘生にんにく’として出荷します
他のは、生ニンニクを乾燥してから送ります
写真は来期の種用としてそのまま秋まで軒下に下げたままにしておきます

昨年の晩秋、寒さと雨でやわらかくなった畑に苦戦しながらハルコさん、玲子さん、英絵の三人で植付け
私は秋田に出張して採りたてのリンゴや地域のご馳走を頂いていました、なんとかなるもんですねぇ