里山の整備

熊笹を刈ったり樹木の枯れ枝や倒木の処理
枝や熊笹は持ち出して燃やしたり
チッパーで砕き野積状態で発酵させてから堆肥にする

①の笹刈前

①の笹刈前

①の笹刈後

①の笹刈後

➁の笹刈前

➁の笹刈前

➁の笹刈後

➁の笹刈後

枝をチッパーで小さく砕く

枝をチッパーで小さく砕く

チッパーで砕いた枝は発酵させて堆肥にする

チッパーで砕いた枝は発酵させて堆肥にする

桧は殺菌効果が高いので燃やす

桧は殺菌効果が高いので燃やす

枝を燃やしてできた炭は小さく砕いて畑や田んぼに入れる

枝を燃やしてできた炭は小さく砕いて畑や田んぼに入れる

離陸動画

友人が撮影

ヘリポートの草刈り

四日連続の草刈り、20年近くこの場所を使っているけどこんなにきれいに刈ったのは初めて

10月上旬

昨年10月上旬 草が伸び放題

10月中旬

昨年10月中旬 離陸に支障がある所だけ草刈

1月7日 草刈り完了

1月7日 斜面を含めて草刈り完了 嬉しくなってポーズをとる

草刈が終わったら急に雪が降ってきた

草刈が終わったら急に雪が降ってきた

孫が初めてヘリに乗れた

フライト日和となった

フライト日和となった

前回はエンジンをスタートさせるだけで泣いていたけど今回が初フライト

前回はエンジンをスタートさせるだけで泣いていたけど今回が初フライト

寝正月を満喫

寝正月を堪能

新年早々皆様に足を向けてすいませんが寝正月を堪能できました

子供や孫とクリスマスも正月もまとめて

子供や孫とクリスマスも正月もまとめて

雑煮を食べたら寝るどぉ~!

雑煮を食べたら寝るどぉ~!

孫が『ジープに乗りたい~』と言うのでコンビニまでアイスを買いに

孫が『ジープに乗りたい~』と言うのでコンビニまでアイスを買いに

最近このアイスにはまっている

最近このアイスにはまっている

食ちゃぁ寝 食っちゃぁ寝の後は腹ごなしに裏山へ散歩

食ちゃぁ寝 食っちゃぁ寝の後は腹ごなしに裏山へ散歩

年末になってもやる事がいっぱい

秋ジャガイモ(出島)植えたままほりわすれていた、茎もすっかり枯れていた

秋ジャガイモ(出島)植えたままほりわすれていた、茎もすっかり枯れていた

生えて18年くらいになるネムの樹、切口は直径35cmになっていた 吊ったままで伐った

生えて18年くらいになるネムの樹切口は直径35cmになっていた 吊ったままで伐った

古民家カフェ【オカダササ】でコーヒー

里山の景色をゆっくりと楽しみながら食事できる畳席

里山の景色をゆっくりと楽しみながら食事できる畳席

古民家ならではの迫力ある梁

古民家ならではの迫力ある梁

ちょうど良いタイミングでゆっくり話ができた

ちょうど良いタイミングでゆっくり話ができた

この板、大きな鋸で時間をかけながら挽いた跡が見える

この板、大きな鋸で時間をかけながら挽いた跡が見える

入り口付近でも古材が雰囲気を出している

入り口付近でも古材が雰囲気を出している

コーヒータイムの後は三次市まで

コーヒータイムの後は三次市まで

雪の午後ヘリでフライト

今回の雪は30cm降ったのでヘリの離発着場の除雪に行った、車で25分ほどの所なのに雪が既に融けてなくなっていた、除雪スコップ持参したけど出番なし で、やる事も無いので飛ぶことになった、明るい空の下あたりが広島市内となる。

自然農法 冬季湛水は雪の中 自宅周辺の雪

昨年は真ん中だけ、今年は三枚の田で冬季湛水実施中

昨年は真ん中だけ、今年は三枚の田で冬季湛水実施中

裏山のクヌギ林に朝日があたりはじめた

裏山のクヌギ林に朝日があたりはじめた

みんな雪の下に

みんな雪の下に

ぽつんと雪の中

ぽつんと雪の中

雪の中の通路はタヌキ、イタチ、ハクビシン、猫、人間が共用しています

雪の中の通路はタヌキ、イタチ、ハクビシン、猫、人間が共用しています

ポストの屋根の雪も少なくなってきた

ポストの屋根の雪も少なくなってきた

知人からもらった薪ストーブを焚いてみた
里山を整備したり危険木の処理で伐ったクヌギなどを薪にして2年乾燥したのが在庫
寒くなったのでストーブを仮置きして焚いてみることに
もちろん壁に穴を開けて眼鏡石など加工していない
短い煙突を部屋の中に出したまま(通常では考えられないやり方)、煙突から火の粉が飛ばないように2㎜メッシュの金網を置いて火をつけた(結果バッチリ煙突から火の粉は出なかった、しかし・・・
結論から言うとバカなことをした、家中トイレの中まで煙が充満、水中メガネと防毒マスクが必要、人間も家具も衣類もみ~んな燻製状態

煙突上部のTの中に金網を入れた

煙突上部のTの中に金網を入れた

  
  
ここから煙がモクモクと出てくるが火の粉は見えない
ちょっと無謀なやり方だった。
  
  
焼き芋を二回ほどやってみたがとってもエエ感じに焼けた
こりゃぁ毎日でも焼きたい!、その前にやる事が・・・

ひろしまみなとマルシェに出店 竜の絵が売れる

シーズン初の雪となった、朝出かけるときは雪で真っ白だった、宇品港付近でも時々雪が舞ってとっても寒い一日だった

今回は野菜も焼芋も準備できなくて米だけ、しかし、以前【玲子のカレンダー】として月替わりのカレンダーを描いていたのを並べてみたら隣の店の方が「こりゃぁええのぉ~運気が上がる絵じゃ」、しばらくしてから「やっぱり買う」、それまであまりお客さんが来ていなかったのに急に売れ始めた、それを見ていたハチミツ屋さんが来て「正月の間にミツバチの飛んでいる絵を描いて1月第三日曜のマルシェに持って来てくれぇ」と絵の注文をしていた。

テーブルの上はメインの米より絵のほうが・・・

テーブルの上はメインの米より絵【玲子のカレンダー】のほうが・・・  右奥の竜の絵が売れた

絵を置いたら途端に売れ始めた

竜の絵を置いたら途端に売れ始めた どーしてなのか分からん!

クリスマスや正月飾りそしてアクセサリーの店が多かった

四国の八幡浜からは美味しいミカン

四国の八幡浜からは美味しいミカン

毎回買って帰る唐揚げ

毎回買って帰る唐揚げ

急傾斜危険地域の伐木

住宅横、急傾斜地危険地域指定の崖に生えている樹高25~30mのクヌギなどを伐る
樹に登ってワイヤロープを取付、滑車を使ってバックホーで引張り山側に倒す、倒れたらバックホーで引き揚げてから小さく切る