2023/08/19 -By VFK 新聞を取りに風呂の横を通るといつの間にか咲いていた
一日に何センチ伸びるのだろうか、ニョキっと出てきて花が咲くまでとっても早い
ピンクの花が咲いて気付くことが多い

2023/08/16 -By VFK
 浅井戸用ポンプで連続揚水3日目
 水がきれいになったので現場で簡易水質検査
2023/08/15 -By VFK  台風7号の雨に降られながら実家に到着
 コーヒーや美味しいものが待っているけど先ずは墓参り
 裏山で子供や孫たちと食事
 今回は強火で一気に焼き上げた
[/caption]
 久しぶりに線香花火で楽しんだ
 切ろうとしたらかぶりつくほうが早かった
 おはぎが美味い、76歳になっても好物の一つ
2023/08/14 -By VFK 8月8日ころ、『穂が色付き始めたかな?』と思ってから日毎に色が濃くなり5日目でこんな色に!

2023/08/12 -By VFK 水が出たので掘削用のビットを引き抜いてからパイプを挿入し先端からエアーを出して孔内の洗浄を水がきれいになるまで行う。

2023/08/11 -By VFK  崩壊防止パイプ引抜用25t油圧ジャッキセット
 油圧ジャッキをセットした様子
 油圧ポンプ
2023/08/10 -By VFK 花崗岩が風化してマサ土となっている、粘土分もかなりある、少量の地下水も在るので掘削中は泥水となって地上に噴き出してくる(掘削用の高圧エアーで押し上げられる)。

2023/08/05 -By VFK 暑い、とにかく暑いじりじりと暑い、柿の木の木陰に入っても暑い!
このボーリング作業お盆までには終わらせたい、でも暑くて休憩ばかり
づ~っと休憩してちょこっとだけ働く、そしてまたづ~っと休憩してちょこっとだけ働く
なかなか作業は捗らない、まぁ熱中症で倒れるよりはマシと自分に言い聞かせて休憩

2023/07/29 -By VFK 
夕方の虹、見たときはこの写真より全体が赤かった、わたしの写真技術では表現できなかったので想像して観てもらえると嬉しいです。
2023/07/20 -By VFK  出穂始まり 5~10%穂が出てきた
 出穂(シュッスイ)始まる
 畑の白ナスも順調
 ピーマンもこれから実が付く
 畑の通路で見かけた草花
 花が半分だけに見える
2023/07/12 -By VFK 3年前、種まきの時に人参に種を畔の近くに落としてしまった、それが勝手に生えてくる、トラクターで耕すところを少し外れているので毎年生き延びている、今年は種を採って蒔いてみよう。
 ほぼ満開状態
 種採り予定
 久しぶりに見たカタツムリ
2023/07/09 -By VFK 雨で百姓作業ができない
で、久しぶりに雨の合間を見て雲の下を飛んでみたくなり格納庫へ
湿度が高いとキャブレターがアイシングを起こしやすくなる、キャブレターを通過する空気温度を常にチェックしながらのフライト
離陸後、住宅直上を避けながらの上昇、すぐに雲の下すれすれとなる、雲の底辺は平らでなく垂れ下がっている所もある、しかも垂れ下がりが出来たり消えたりしながら風に乗って移動している
どーしても雲に入りそうなときには減速急降下で回避。
のんびり景色を見ながら飛ぶのもエエけどたまにはこんなのも面白。
湿度も気温も高いのでキャブレター関係のチェックは入念に
(地上試運転の動画)
 離陸して120秒で雲の下ギリギリ
|
|
コメント