さつま芋は寒さが苦手、温かいうちに収穫してビニールハウスの中に穴を掘って囲うことができた、取り敢えず一安心
後は換気とネズミ対策で完了
穴掘りは時間の取れる時や夕方遅く電気を点けての作業、明日の朝は3度の予報なので軽トラで倉庫から運んで藁で保温できてセーフ!
|
|||||
朝からの雨、これじゃぁ参加者はスタッフだけの芋煮会になるのではと思っていた、 今年は台風の当たり年、27号と28号が同時に接近 雨が降ると畑の土が軟らかくなりそのままトラクターで耕運すると団子を練った様になるので 作業を止めたのは15時ごろ、シャワーで冷えた体を温めてやっと昼ご飯、コーヒー飲んでいたらすでに夕方に 出張があるのでそれまでにはニンニクを植え付けておきたいけど ドーなる事やら 開店時には小雨だったけど昼前からは曇天だった、催事の多いこの季節だけどすっかり顔なじみになった出店者が揃う 今回から焼芋を始めた、どーせこの時期だからあまり売れないだろうと少ししか芋を持参しなかった、焼きながら他所の店を回って喋ったり 恒例のフラダンスを観たり腹にズンズン響く和太鼓演奏を聴いて遊んでいると「焼芋を買いに来ちゃったよぉ」と、呼び戻される いつもながら手の込んだTAMさんのキャンピングカーリー「ピリ辛牛スジ煮込」みが美味い、うまいといえばラーメンもそうだった辛さ(塩)が軟らかくて又食べたい感じ いつも買いに来てくれる人、よくしゃべっていく人、毎回々心に残る出会いがある これも対面販売の役得面白さかな 地鎮祭が終わる頃を見計らって休みで帰ってきた英絵を連れて材木の搬出に行った とても心のこもった地鎮祭だった、幸せな暮らしのできる家になりそうな気がする。 |
コメント