千代田に I ターン移住して2年目の2005年に
27万円で購入、家の周りと玲子さんが親を看る
為に岩国へ毎週往復それでも160,000km走っ
ていた、今じゃすっかりボロになってしまい
マフラーはぶら下がり、ラジオや時計の表示は
見えなくオートマがチェンジする時にショックが
出始め入れ替えることに、なんぼボロでも長く
乗るとそれなりに愛着が まぁしかたないのぉ~
友人が 「オープンで走ったら気持がええから乗っ
てみんさい」とロードスターを貸してくれた、田ん
ぼの水を見に行くのに乗ってみた、風も巻き込ま
ず麦ワラ帽子も飛ばなかったホント気持のええ車
今度は何処に行ってみようかなァ
朝霧の林道をユックリと流すかなァ
草刈りなどを連日でやると疲れて写真撮影を忘れる、夜はトーゼンすぐに寝てしまうのでブログの休みはあっという間に一週間過ぎる
そして一ヶ月もいつの間にやら終わっている あと四~五ヶ月もすれば雪を見る、それまでにはサツマイモ、里芋、稲刈などの秋の収穫
ニンニクや玉ネギじゃがいもの植付、冬物野菜の植付・・・・・など等いくらでもやることが、結局忙しさの元は自分が作っているんだけど、
年月の流れが本当に早い 早すぎる! アンタはどう?
友人のブログにロダンさんの‘地獄の門’が掲載されていた、案外小さいなァの感じ
百姓地獄の門は見えんくらい大きい(広い)のでどっからでもは入れるよ、今は熱風責めじゃぁ!!!
閻魔大王さん「もうこらえてぇ~!」 ええ加減にせんと親爺ギャグで笑わせて閻魔の顔を湯屋の釜爺(かまじい)にするどぉ!
自分でも何を言っとるんか分らんようになってきた
連日の暑さ、帰っていく寂しさ、日々の忙しさなどで頭ボンヤリ
写真を写そうとカメラを三脚にセットしたり背景を選んだりして
畑作業をしながら待つことしばらく、バスに乗るまでの少しの
時間、手際よく並んでもらいセルフタイマーでバッチリ、しかし
撮影モードを間違え、露出は超オーバー、人のポジションは
あ~ぁ やれやれ・・・・・・・
日没の頃友人宅へ立ち寄ったら縁側の長椅子に掛けて何かやっている様子、「なにやっとるん?!」と声をかけたら
「こいつ元気がないんじゃぁ」と 近づいて見たらマムシ、自分も年に数匹は捕まえるけど生きたマムシを突っついて
遊んだ事はありゃぁせん! 「まぁ座れやぁ」と勧めてくれたがどーも・・・・・「ええよ」と、誰がマムシの横に座るんじゃぁ!!!
日が暮れて手元が見えなくなる頃何かブツブツ言っとった良く聞いて見ると「焼酎にしょうかのお、干そうかのお?」
間もなく首の付け根を引っ張ってそのまま下に、なんとまぁ透き通る白さが現れた なんと綺麗な事! 結局皮を剥いて
‘干そうかのお’のコース、マムシは怖いだの気持悪いだのいろいろ言うが人間は皮を剥がれてこんなに潔い状態には
とてもとても、世の中で一番怖いのはマムシよりも原発よりも’私達‘人間(腹の中では‘あんた達’と言いたかったが遠慮)、
近所のりんご園に立ち寄ったら「ヒヨドリがリンゴの木に巣をかけとるよ」、 そー言われりゃァみんわけにゃぁ・・・・
早速カメラを持って、直ぐ近くにあるのに案外見つけにくい、4個の卵が成鳥すると何百個ものリンゴをつつく事でしょう
卵かけご飯にするのもカワイソウ、優しく見守ってあげてリンゴの商品価値を無くされるのもカワイソウ・・・・・
はるこさんや、ゆきこさん達の応援で全部を吊るして乾燥しました
三人集まって喋ってばかりで・・・・・ と 思っていたら ナントそれ以上に手も動いていたのです、流石年の功!
「ん! 嫌味じゃありゃぁせんよ、褒めたんよ!」
コメント