冷凍冷蔵ユニットの点検と天井に据付

ユニットの点検、電気屋のGYCさんに型式を伝えて配線を聞くと電話で的確な説明

後の作業は、サーモスタットの取付けと配線、ユニットの配線、排水パイプを屋外まで配管、隙間ふさぎのコーキング、ドアのロック金具の調達と取付けそして試運転、順調に進んで後2日?、明日は叔父の葬儀で市内へ、明後日は母の一周忌で実家の庄原へ、と言う事は19日頃が完成予定!→ やっぱり未定!(まぁ そんなもんよ)

70kg位の重さ、背負って梯子で上がろうかと思ったけど断念、天井の梁から吊り上げ

天井の高さまで吊ったまま冷蔵庫の上の梁からも引っ張る、ユニットは空中で横移動

空中横移動がとっても楽チンで正解だった、歳をとったら無理せずに

冷蔵庫組立て順調

床、壁、ドア、天井、冷却ユニットを組み合わせて冷蔵庫を作ります

60kg以上の天井3枚がやっと載った、夕方にはバテた、五右衛門風呂に入って食って充電だぁ~

ユニットになっている材料なのでポンポンと組みたてりゃどーて事はありゃせん!
百姓も会社の仕事もおなじようなもんでやり始めたら次から次へと問題発生、四つ角用のL型パネル2箇所は入った、3つ目を入れようと何度も手が滑るのに耐えてやってみた、しかし入らん!ん!ひょっとしてと思ってカネザシを当てて見ると直角のはずが96度くらいに開いていた、以前はど-やって使っていたのやら(中古品を組み立てている)、ポカリ飲みながらしゃがみこんでしばし考えた、手元にある道具と簡単な資材でやりたい、結論として直角に曲がっている外側の角を上から下までサンダーで縦に切断、外壁の鉄板と中の断熱ウレタンは意外と簡単だった、天井材は一人では持ち上げにくい重さなのでチェンブロックで吊り上げを考えたしかし時間がかかりすぎ、またまた座ってポカリ飲んで横を見たら先日EBIさんが腰バンドを使えと置いていってくれたのが・・・、腰にセットしてみたらなんとまぁキツイこと、この歳になるとキツイ言葉もキツイ態度にも慣れているのでなんとか・・・・、そんで片方を屋根に立てかけ低い方を手で持ち上げ何とか成功!
さすがにエネルギーの消耗が私の限界をオーバーした様子、膝は笑っとるしかし顔は引きつっとる、まぁ今晩寝たら治るじゃろ

米袋などの挿絵・残り物に福あり

同じ畝での生育比較(定植遅れのキャベツで)
手前の緑は虫除けにニラを敷いた、この後全体に不織布を掛ける予定

米の袋などに使うイメージキャラの下書き

鹿の進入路発見、かなり歩いた跡がくっきり

鹿が葉っぱだけ食べていたけど土の中の落花生はセーフ!残りものに福あり

鹿の食害・大豆、大根、ニンジン

1.6反分の大豆収穫は皆無、春にはヌートリアにやられ秋には鹿にやられ種代も労力もパァー

忙しい々と言いながら種まきした大根も聖護院も鹿の餌

パソコンのメモリーを1Gに

大きな手をしてあんなにちまちました作業がよくやれるもんです
見た目は大雑把そうだけど案外やるんですねぇ。
〔原稿〆切が迫っているのにわざわざ作業所建設祝いを届けて
作業まで手伝ってもらったのでお返しに多少のリップサービス(オベンチャラ)
でもと思いましてねぇ ハイ!〕

追加のメモリー(これがダブルで入っています


TAMさんがメモリーを持参して追加してくれました

グリーン環境科(林業)講習 2

現地ではトラックの荷台も講習テーブルに

刈刃の特徴用途説明

刈刃の目立てガイドを取り付けて

目立ての練習

回転中の刃が物に当たってはね返るとても危険な状況の体験、講師は大変

山ではチェンソーの出番もあるのでこれも目立ての基本を

今回の下刈実習は三次市の観光農園でした

今年の暑さ、毎日太陽を浴びてもこの白さ、私ゃ日陰に居ても顔も腹も黒くてすいません

グリーン環境科(林業)講習

北部(三次)訓練センターで朝の各科合同ラジオ体操

機械の調子が悪くなっても現地である程度の修理ができるように伝えます

コスモスと玲子カレンダー(9月、10月)

「先月のカレンダー載てくれたぁ?」 「いいやぁ~」 で今日になった訳

描くのが遅けりゃぁ掲載もトーゼンです、ましてやこの忙しい時期に と思いながら10月はなんとかセーフ!

軒先のコスモス


今日も又コスモスかぁ と言われるかもしれんけど
収穫が一段落してのんびりと昼寝をして起きた時
顔の直ぐそばにいっぱい咲いているのを見たら
なんだか草むらで夢を見ていた感じだった

収穫の歓び

ISさんより差し入れ、焼きそばは素材の味が活かされて好みの味付け

長女の誕生日じゃけどもう食べたくて!

軒先のコスモスが伸び放題、いつもここを通って畑に

収量は一般の25%だけど秋の取り入れが一段落するとつい嬉しくて百姓踊り

ミルキークィーンの乾燥

籾をグレンコンテナから螺旋の入ったパイプで乾燥機へ

今日からミルキークィーンの収穫
近所のMATUさんや三次からKAJIさんの応援あり、
コンバインが刈り難い田んぼの四隅をノコ鎌で手刈りしてもらった
一人作業より頭の数が多ければ気持ちまで元気になる
明日は早朝から籾摺り(モミガラを外して玄米にする)作業をやってから
午後に今年最後の稲刈予定

皆さんのところにコシヒカリやミルキークィーンが(注文があれば)届くのもあと数日ですね

自然農法米乾燥中

自動水分計、上から籾が流れて四角な箱の中で水分測定、設定値になると乾燥機は自動停止

全ての機械類が今年初めて使う物ばかり
どれ一つ不調になってもやれないので
食べる時も布団に入っても何をやっていても
順調に稼動するかどうか気になり
何時も頭の中がモヤモヤしている感じだった
昨夜、自動水分計の仕上げ水分値を設定しておき
今朝、乾燥機が停止していたので籾を抜き取り
JAの水分測定器で比較測定してみたら6回測定の
平均値が一致しており帰りの車の中で急に体が
軽くなったように感じた
これで何とかやれそう!
よぉ~し明日も稲刈じゃぁ~!

籾の乾燥中、掃除、点検、修理そして今日は初稼動→バッチリでした

左の黄色い大きな方にはバーナーが入って自動ON、OF、右の黒い方で仕上げ水分をいろいろ設定する

自然農法栽培米の刈取=草刈

この場所には5枚の田んぼがあり全部が自然農法栽培です
稲刈か草刈りかというくらいの様子

刈り取った籾を運搬用のグレンコンテナに吐出、
これを乾燥機まで運びます