玲子カレンダー四月・水菜に花が咲いた

玲子カレンダー四月

明日の総会の準備がお終わって気分的に一段落

広島市内の桜は一気に咲いて満開のらしい

しかし千代田の周りの桜はやっと咲き始め

畑では食べて楽しんだ野菜もこの時期花で楽しめる

水菜にこんな花が咲きました

庭先のムスカリとスイセンの花

今週のブログはお休みです、(総会の資料作り)

今日(7日)は私の誕生日じゃけどみ~んな岩国へ泊まりで行った、静かな部屋の中での事務作業ははかどる、じゃけどチョット寂しいのお

四日目になる地域の機械共同利用組合の総会資料作り、会計作業だけで二日半かかった七日の誕生日に終わり会計監査もパス、

その他の資料は一日で揃え後は必要部数のプリント、日曜日の総会が終わったら再び百姓屋に変身 種籾を蒔く機材を出して

メンテナンスや苗土の準備、そして苗代の準備も中断しているので仕上げなくては・・・・    あっ! 田植機のバッテリーも充電

しておかなくちゃ・・・・・     あぁぁ・・忙しい! よーし取り合えずコーヒーでも飲むかぁ~
 

苗代の土を細土化する・スイセンをもらいに

今年は何時までも雪や雨が降ったのですっかり遅れた、手前の畝の無いところが苗代

車で10分の所までスイセンをもらいに

スイセンを貰いに行ったSさん宅

天気はいいしとてものどかな田舎

ワラ屋根は屋根勾配がきつくてパネルを設置しにくいので家裏の地上での太陽光発電

三世代でジャガイモの植付

忙しくなってくるとコメントも書けないで写真掲載のみになってしまう

幸太が手伝ってくれるけどそんなに捗らない

管理機で溝を掘り底からモミガラ、堆肥、鶏糞、米糠を入れ土を敷きその上に種ジャガを置いて再び10cm厚の土をかけて完了

畝に堆肥撒き

畑で休憩もなかなかです

白菜に蕾、ニンニクは順調

白菜にとうが立ってきました

植付が1ヶ月遅れたけどこの段階では絶好調

乗りたそうだったので乗せたら喜んで、トラクターは整備の途中じゃけどのお・・・

男の子は機械が好きなんかのお

タイヤが大きいの? 幸太が小さいの?

意外と簡単、種籾の塩水選と温湯消毒

塩水選で生卵と比重計を使って比重のチェック

今年も稲つくりの始まり、無農薬 無化学肥料栽培なので

種籾は塩で比重を大きくした塩水に乾いた種籾を入れて

かき混ぜ沈んだモミだけを使う(水面に浮かんだのは

すくって廃棄)、充実した種籾だけをネットの袋に入れて

60℃のお湯に10分間浸けて温度むらにならないように

袋を動かし続ける、この時に飛び散るお湯の熱いこと

塩責め、湯責めの次は水責めとして屋外に置いた

バスタブに井戸水を入れて10日間たっぷりと水を

飲んでもらう。

塩水に浮かんだモミをすくい取る

五右衛門風呂で60℃で10分間やると腰が痛くなる

10~15℃の井戸水を2日に1回入れ替えて10日間浸種

お湯の温度を保つために火を焚きます

まあちゃんに買ってもらった靴を履いてボーリング機械の上に

おやつのことでなにか・・・・

のどかですねぇ~

やったことの無い風呂焚きもなかなかのもんです

井戸ボーリングの揚水試験で450 t/日を確認

今日もTAMさんの応援で作業、岩盤(花崗岩)の中にあった地下水脈の深度に合わせてパイプにスリット加工(水の入る穴)を開ける、

地下水脈より上部は河川の伏流水などが井戸の中に入って来ないようにパッキンなどで止水した。

最後にエアコンプレッサーよりホースで空気を送り込み内部洗浄を行いその後は引き続き水量確認のための揚水試験実施、

岩盤の破砕帯から出る水は300リットル/分以上、すぐに無色透明となったので鉄分とフッ素を試薬で検査したら全く無し、手ですくって

飲んでみたら癖の無い素晴らしい水だった、これを被災地に送ってあげられたらと・・・

100mmのVPにスリット加工して孔底まで挿入

孔内洗浄と揚水試験をエアリフトで行う

明日、機材の撤去ができたら

いよいよ苗代準備やジャガイモ

の植付などが待っている

「暇」 と言うのはいったい

どこにあるんかのお

水が出たのでVP100mmを引取りに広島市内まで

久しぶりの場所

42年前、建設コンサルタントの会社で地質調査をやっていた頃

からの付き合いでどんな難しくて面倒な特注加工も嫌な顔一つ

しないで思い通りの物を作ってくれた先代の社長、今では二代

目社長に引継がれ従業員の方も30年以上の大ベテラン、伺った

ときには懐かしい顔もみられた、そんな方達にパイプを積込んで

もらった。

軽トラに孫たちを乗せてTAMさん宅に立ち寄りコーヒータイム、

ホットするような嬉しい一日だった

ボーリング関係の鉄工所

地震による原発事故で避難してきて早くも16日目

水が出たぁ~!! 

岩盤(花崗岩)の中から水が出た、水が出ると面倒でもその度に掘削を止めて水質と水量のチェック、そうするとどの水脈の水を採水するのか後で判断しやすい

水が出たらその場で簡易の水質検査をその都度やる、フッ素の測定


これは鉄分の測定

孫がタライから出ない(困ったのお~)

塩水選(良い種籾を塩水で選別)しようとタライを出したら入って出てこん「幸央!なんとかしてくれぇ!」

雪ダルマのことを「ゆきまるま」と言っている、私しゃ寒いんで部屋の中から‘パチリ’

井戸ボーリング・掘り始め

崩壊防止のパイプ挿入中6m付近

河川に近い平地部で砂レキ層の中に直径70cm位の

転石が多くあり掘進し難い、そんな所はボーリング孔

が崩壊するので崩壊防止用のパイプを挿入しながら

掘削する、岩盤(花崗岩)まで入ると安定するので

掘削専用のビットに交換して掘り進む

写真は、岩盤とその上部の堆積物との間を流れている

滞水層に当たって水が出始めたところ、この水脈の

ものは河川の水が浸透しやすいので採水しない

求める水は岩盤の中のからの予定

コーヒー豆が入っていたドンゴロス(麻の袋)

左のオーストラリアのはアボリジニの絵?

軒先で農産物を乾かしたりするのに ‘ドンゴロス’ (麻袋)を広げて

干すと通気性が良くて水分も吸い取るのでとても助かる

知り合いの方から貰ったら模様がおもしろいのでドーモ

使う気になれず別なのを探さなくては。