帰りは湯ッたりと

帰りは蓼科にある知り合いのペンションで一泊美味しい食事(豚しゃぶ)で超満足

ベランダの下はカラマツ林

ペンションの近所にある露天風呂(小斉の湯)

みはらしの湯から出て蕎麦でも食べに

懐かしい方との出会いがありなんとまぁ楽しいひと時でした

とても気さくなペンションのオーナー私たちが無口なので色々と話を聞かせていただきました

古いジープをボロの4t車で運ぶ

この状態で800km近くの道のりを運びます

 

無事到着 これよりかかり難いエンジンをスタートして降ろします

こんな八ヶ岳を見ると登りたくなります初めて見ました

中央道の駒ヶ根で一服

ドライバーも慣れない4t車で慎重に

初めて見ました上空に浮かんでいる富士山

窓際のまゆみの木と裏山のカラマツ

台所から見たまゆみの木

 先日雪が降った時の写真です

雪が降っても霧が出て田んぼの向こうの工場も見えません

裏山の樹もこの様になるので観に行くのが楽しみです

雪と霧と朝日

朝ホームセンターで買い物をしての帰り道家から300mくらいの所

画面の上は太陽です 左側の杉の木の下を帰るのが一番の近道

種籾が届きました

ミルキークィーンの種籾が届きました 約6反分の種です無消毒なので塩水選や温湯消毒した後10日間くらい水に浸して吸水させます。

今日あたりコシヒカリも届く予定。

野菜の苗土作り

 

落ち葉や草の堆肥これを5mmのフルイで下ろして使います

左は山土7ℓ、中はモミガラくん炭7ℓ、右は落ち葉や草の堆肥3ℓ

山土、モミガラくん炭、堆肥を混合したもの

キャベツの移植直後本場が4~5枚になったら畑に定植します

トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の種をセルトレイに蒔きました

雪中の林業講習 「間一髪!」

春先の雪は水分が多くとても重たくて電線が切れたり樹木の被害が多いいです、受講生の方々に雪山の林業を少しでも体験してもらえたらと山に向かいます、林道も竹や木が行く手を遮り通常ならバックして帰るのですが今日はチョッと違います、倒れた樹木をチェンソーやナタで切り開きながら進み作業場所に到着したら11時、雪山作業の危険を現地説明して直に引き返し午後は座学。

前方の高架橋は中国道千代田IC東数キロ付近 

このような状態がいたる所にありその度に車から降りて撤去します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前方の障害物を除去していたら何の前触れも無く突然「バァーン」と音がして見ると先程通過した所の大きな桧が林道と谷川を越えて反対側の山まで届いていました、早速チェンソーと人力で除去

落ち葉の中に咲いた花

花の保護と土作りに落ち葉を集めては花の間に入れています

なんだか自然に生えたみたいでこの状態を結構楽しんでいます(本当は花畑らしくやれないだけ)

来られた方は花畑とは知らずに歩かれる事も度々

山で見かけた ユキワリイチゲ

林業講習で行っている谷沿いの道端に咲いていました撮影日は雨模様の天気だったので花びらを閉じていました

数箇所に群生しておりよく見ないと見落としがちな所で案外排水の良い場所でした

種まきから38日目のチンゲン菜、小松菜、ホウレン草

1月27日に種まきして23日目の京水菜とチンゲン菜

種まきから38日目の様子

1月27日種まき後23日目

種まき後38日目の様子

1月27日種まき後23日目

種まき38日目のホウレン草、手前は小松菜

こんな枝打機もあります

珍しい枝打ち機の刃 取扱いには細心の注意でやらないと手を切りそう

背中に背負ったエンジンからのびているフレキシブルシャフト先端に付いている丸のこ刃が回転して枝打ちしている様子

一本ハシゴのてっぺん(地上から6m)に立ち安全ベルトに体重をかけての作業(この写真では手鋸使用) ハシゴはアルミの細い物でかなり揺れます

小松菜の朝露はこんな形に

野菜に水をあげようとハウスに入り小松菜の葉を見ると水滴が葉っぱの外周だけについていました