チンゲン菜の花と蝶

トウ立ちして花盛りのチンゲン菜

庭のすずらんスイセンに水滴が

裏山の自然のツツジと自然農法野菜の苗と自然を感じる雨漏り自宅

千代田に I ターンして7年目の春、古屋も良く頑張ってくれていますが高い屋根の左端から雨漏りがしてパソコンをやっている今も天井で「ポテン! ポテン!」音が聴こえています、この時期には大切でアリガタイ ‘穀雨’ ですが 私にとっては畑に入れない 雨漏りがする 遊びに行けない ‘酷雨’

ほん葉も出てきたカボチャ等

殺虫剤を使わないでネットの中にキャベツやレタスの苗をいれて虫除けしています 露地植えの葉大根の間を除草を兼ねて耕す

自然農法(毎年勝手に生えてきます)4年目の大根

大根の花

草原に毎年生える大根大根の花

大きな水玉

畑の様子、トラクターの暖機運転中に雨対策で排水を行う

スーパーハウスの引越し

スーパーハウスの引越しもウマくいき‘おべんちゃら’の一言でもと近づいたらどうやら緊張しているみたい

数年前に井戸ボーリングでお世話になった乗馬クラブ「エオの谷ノースシーグル」のスーパーハウスを穀雨の中、移動してきました。

クラブルームもどんどんと進化して壁にはオーナー手作りの作品も

3年前、井戸ボーリングに来たとき乗せてもらいました

額田部神社の絵馬

近所にある額田部神社にこのような絵馬が何枚も掛けられていたので携帯で写しました。

今度はカメラ持参でお参りに行きます。

「額田部」の由来も書いてあったのでそれも報告予定です。

ツツジを観ながらカレーうどんを食べる会

TAMさんの作るカレーはスパイスと辛味と絶妙なコクでいつもながら気持ちはカンプクお腹はマンプク

 

パスタマシンでうどんを細く長く切っています、まるで我が家の暮らしぶり

 

皆が集まると一人くらいはいじけた人(左下の人)が・・・、でもぉ ち ちがうんです!うどんを切るパスタマシーンが回らなくなったのでもくもくと修理してバッチリ直りました、こんな方が居られて アリガタイコトヨノォ~!

 

お腹いっぱいツツジはきれいそんな中でSEIさんのハーモニカ演奏を聴いていると眠りそう

 

食べたら気分にもゆとりが出来たのかあちこちで笑顔も見え

シュンランがいっぱい咲いていました

花(?)が下向きの咲いてるので内側はチョッと ‘見えづらい’ ですね、私ゃアゴを突き出して上向きにしていますので皆さんは ‘見づらい’ かも・・・

 

裏山のシュンランを見に行ったら未だ咲いていました、今年は寒いので永く咲いているようですね!

苗代完成!

田んぼの水路で野菜コンテナを洗っていたらカエルが入ってきたので観たら後ろ足には‘水カキ’が有るけど前足には見当たりませんね

17m×4本 と 8m×1本の苗代ができました

苗代作り

こうやって一枚ずつ並べていきます、土の粘りが強いので歩くのにとても難儀、靴下がだんだんずれて土踏まずのあたりで団子になります、手前の畝は根切りネットを敷いただけ、次は苗箱を並べているところ、背中側は苗箱の上に乾燥防止と保温を兼ねて通気性のある‘ラブシート’を掛けて、一番遠くはトンネル掛けの準備でアーチパイプを立てたところです


べつに道路を掘っている訳じゃぁ有りません、苗代に苗を運んで並べる手順を考えているところでした

大きくなったホウレン草

ホウレン草がこんなに成長してソロソロ出荷も終わりです、こんなに大きくなっていても軟らかくてアクを感じません

玲子さんの絵(カレンダー) 4月

なぜか分からんけど月末ギリギリになって描いています、こんなワニがいたらもぅ・・・・

田植とリンゴの摘花 パンフレット

田植のパンフレット出来上がり

リンゴのパンフレット

パンフレット:山本さん     毎回の挿絵は:宮本玲子さん     周辺ウロウロ:よしろう