春先の雪は水分が多くとても重たくて電線が切れたり樹木の被害が多いいです、受講生の方々に雪山の林業を少しでも体験してもらえたらと山に向かいます、林道も竹や木が行く手を遮り通常ならバックして帰るのですが今日はチョッと違います、倒れた樹木をチェンソーやナタで切り開きながら進み作業場所に到着したら11時、雪山作業の危険を現地説明して直に引き返し午後は座学。
|
|||||
春先の雪は水分が多くとても重たくて電線が切れたり樹木の被害が多いいです、受講生の方々に雪山の林業を少しでも体験してもらえたらと山に向かいます、林道も竹や木が行く手を遮り通常ならバックして帰るのですが今日はチョッと違います、倒れた樹木をチェンソーやナタで切り開きながら進み作業場所に到着したら11時、雪山作業の危険を現地説明して直に引き返し午後は座学。
ここに紹介している刈刃以外にも沢山の種類があります、使用用途などは私の主観です、全般的に見れば刃数が多いほど硬い物を切る感じですけど刃数が多くても草は切れます、ここにはありませんけど草専用で直径が2~3ミリのナイロンひもで草を叩き切るものも使っています(これに関しては又の機会に) |
コメント