雪の下 白菜と大根の収穫

毎月、自然農法米のコシヒカリを送っている東京麻布に在る日本料理の「暗闇坂 宮下 麻布店」へ「雪ノ下で育っている白菜や大根要る?」
「送ってぇ!」の返事、それではと 広島市牛田の歯科から帰って早速雪の積もった畑へ
ゴム手袋の表面に雪が付くとなんと冷たいこと、抜いた大根を洗いに畑の下の水路に降りたら雪で滑って上がれん
両手に洗ったばかりの大根とブラシを持って振りをつけてアゼを斜めに走ってみるけど滑り落ちる方が大きい
そこへ数日前にベトナムから帰ってきた近所の今さんがやってくる、今日はこれ以上仕事にはならん予感
やはり予感通り 写真を見せてもらうことに結局家に帰って17:30までお茶を飲みながらカメラをパソコンにつないで鑑賞会

これ読んでいる皆さん経験があると思うけど歯科からの帰りは口の中がなんだかスッキリせんでしょ、今日もそうでしたよ
そんで途中供給所に寄ってヒロさんに「コーヒー飲ましてぇー」 「どーぞぉ 上がってぇ」と、ここまでは良かった
肝心なコーヒーが切れていた 事務所から飛び出して自宅のドリップコーヒーを取りに、気の毒じゃった コーヒーはうまかった!

夜は夜で、久しぶりの池さんから電話で積もる話を30分(今日はこれでも早く終わった)

今日もええ一日じゃったのぉ  ン!あんたはどーじゃった?   ほぉー そおじゃったん ここに来たら元気になるかもよ!

  

土寄せをして保存していました

土寄せをして保存していました

白菜も雪の下です  私の頭が白くなっているけど雪が降ったかな?

白菜も雪の下です 私の頭が白くなっているけど雪が降ったかな?

»続きを読む・・

野菜は草と共に育ち、ブロッコリーは三回目の収穫

雪が解けた最近の畑の様子です

草の中の野菜

草の中の野菜

ヒヨドリやツグミみ食べられた

ヒヨドリやツグミみ食べられた

出張マルシェ ~ KKRホテル広島 にて

30日、広島市内で農林水産省中国四国農政局 開催のシンポジウム「農を取りまく情報交流の広場」に
出張マルシェとして自然農法栽培のミルキークイーンをオニギリにして試食してもらった

当日は忘れ物をして千代田まで軽トラで走る、諏さん 平さんにはすっかり手を取らせてしまった、でも笑顔で対応の二人、
オニギリは予定数の倍を用意したけど数人の方と話しているうちに無くなっていた、皆さん小腹が空いていたのかな?
ミルキークイーンは二日前に炊いて常温に置き当日の昼にレンジで温めただけなのにかなりの好評だった

シンポジウムj会場

シンポジウムj会場

よしろう農園の試食コーナー、おにぎりをこれから

よしろう農園の試食コーナー、おにぎりをこれから

色々な試食コーナー

色々な試食コーナー

会場となったKKRホテル広島

会場となったKKRホテル広島

玲子カレンダー 2月

玲子カレンダー  2月

玲子カレンダー  2月

「農を取りまく情報交流の広場」

30日、広島市内で農林水産省中国四国農政局 開催のシンポジウム「農を取りまく情報交流の広場」に参加する準備が全く出来ていない

「食あっての健康、健康あっての食」 と言うことで明日のために今夜は早寝!   これでええのかなぁ~ ?・・・   まぁ! ええかぁ! 

馬主、TAM,VFKで山歩き、おとなしい馬でとてもウマが合いました

馬主、TAM,VFKで山歩き、おとなしい馬でとてもウマが合いました


  
    
    
  
  
  この写真と掲載記事は
  関係無いんですー

2013.1.30-シンポジュウム 農を取りまく情報交流の広場

今朝の 雪

裏山の雪をかぶった樹

裏山の雪をかぶった樹

今朝の雪は裏山の雪景色を観るのにちょうどいい感じ

日が当たると細枝の雪は直ぐに落ちてしまいます

田んぼの稲株に積もった雪

田んぼの稲株に積もった雪

軽トラもこんなに

軽トラもこんなに

ヘリコプターの定期試運転

座っている所が機長席で飛行機は反対の左側になる

座っている所が機長席で飛行機は反対の左側になる

地域の総会と新年会が額田部会館で行われた、終わるとテーブルを出して新年会に移行
アルコール類が苦手なVFKはこうゆう処がどーも・・・  
台所の冷蔵庫を開けてみるとUSBメモリー二つ分くらいのとても小さなアイスモナカ発見!
2500円の弁当よりも マンゴー100%のジュースよりも 霜取りの度に解けては固まり表面が氷だらけのアイスがご馳走だった
前さんが私が食べているのを見て 「そりゃぁ何処にあったん?」 、だいたい アイスが下駄箱や流しの引き出しに入っとる筈がなかろう
と言いたかったが、すでにゲットしているので気分も落ち着いている 「うん 冷凍庫に有ったよ!」
50や60のおっさんが頭を突き合わしてあの小さなアイスを分け合って食べている姿を想像すると・・・・・ゲェッ!
結局、ことわざ通りになった ‘仕事は大人数で うまいものは少人数で’
ヘリコプター(USA ロビンソン社のR22型)は定期的に動かしたほうが良いので充電したバッテリーを持って格納庫へ
電源ONにして計器類のチェック、一旦外に出てチェックマニュアルにそって機体外部点検を済ませ、再び機内へ
チェックは記憶しないでマニュアルにそって行う、夕方もこの頃になるとかなりの雪が降ってきた、早々に機体を格納庫に入れて帰る

朝は抜けるような晴天で寒かった

朝は抜けるような晴天で寒かった

松さんが作ってくれた薪、それを末さんが綺麗に積んでくれた

松さんが作ってくれた薪、それを末さんが綺麗に積んでくれた

雪の中井戸ポンプの交換に

耐用年数を過ぎて(?)水の出もいまいちの深井戸用ダブルジェットポンプと
ボーリング井戸の中に降ろして設置する水中ポンプの取替に行った
とても寒い日だったけどSDKさんの応援で昼過ぎには無事完了、三箇所の蛇口を同時に使用しても十分な水量となった。

ログハウスの庭にカマドで焚き火して手を温めるお湯まで沸かしていただき仕事に行ったのやらホットしにいったのやら?
昼食後はすっかり気も緩み 「コーヒー飲みたいんですがぁ!」 と、家の人は「今のまれますか?」で、わたしは「はい 今お願いします、
作業は中断してでもいただきますから~」 なんぼ気兼ねをしないとはいえ・・・・・  とても安らぐ一日でした
ん! 私が図々しい? まぁ 多少はあるかもね

今朝は冷え込んでいた

今朝は冷え込んでいた

撤去する深井戸用ダブルジェットポンプ

撤去する深井戸用ダブルジェットポンプ

自家採種 6年目の大根

自宅の軒下や庭で毎年種が落ちては勝手に生えるを繰り返して5年、昨年の9月20日は6年目に向けて種まき
畑はもちろん肥料分の少ない所に蒔いた
成長は他の大根と比べて半分くらいの遅さだった、葉は地面近くで広がっている
どんな味なのか楽しみ!

大根本来の味がするかも!

大根本来の味がするかも!

長靴は27cmです

長靴は27cmです

第7回 ひろしまみなとマルシェ

今回から広島供給所の広さんが卵の販売をすることに、卵だけど飛ぶように売れて品切れ状態
追加搬入しても直ぐに完売!
あまり売れると面白くてうちの米を売らずについ「今日は卵があるよ~!」と声をかけてしまう
TAMさんのカレーは看板を大きくしたのが良かったのか、よしろう農園のミルキークイーン米が良かったのかとても好調で完売、

白菜も大根も前日に雪の下から掘り出して準備、白菜の大きいものは1個で500円、とても売れないだろうと思っていたのに
売れてしまった、販売テーブルがさみしいので場所埋め用に大根を10本置いたらこれもなくなった
広さんは売るものが無くなったのでアブラを売っていた

SEIさんはモーニング姿で、広さんはカントリーウエスタンで・・・いいねぇ!

SEIさんはモーニング姿で、広さんはカントリーウエスタンで・・・いいねぇ!

弘さん夫妻、久さん、VFK(商売そっちのけで喋っとる)

弘さん夫妻、久さん、VFK(商売そっちのけで喋っとる)

今回からキャンピングカーりー看板が大きくなった

今回からキャンピングカーりー看板が大きくなった

皆さん駆けつけてくれました、ありがとう!

皆さん駆けつけてくれました、ありがとう!

ヤンマー展示会に行く

雪の千代田インターから中国道に入り三次経由で広島県中央部に在るヤンマーの拠点に移動
恒例の展示会に行ったら展示品が見えないくらい高齢の方達で溢れていた
12時とともに食事の会場に入ったら20m以上の順番待ち、5分程待ったけど諦めて再び会場で時間つぶし
まぁ こんな感じでいつもの展示会、なぜか展示会に行くと必ずと言っていいほど農作業に支障がある、
天気の良い時には作業が出来ない、今日の様に雪の日にはのんびり出来るはずだけどうちは違う、倉庫の軒先を補強しておかないと雪の重みで屋根が落ちそうになる
夕方帰ってから投光器で照らして屋根を支える仮柱を4本建て終えたら20時になっていた
どーも要領が悪い!

色々な展示会で出会うすっかり顔なじみのメーカーの方とVFK

色々な展示会で出会うすっかり顔なじみのメーカーの方とVFK

小型トラクターがかなり並んでいる

小型トラクターがかなり並んでいる

とんど祭りは 後のまつり

今年も額田部地域のとんどの準備に9時から行った
皆さん手際がいい、神社下の広場で燃えやすい物を集めて積み上げる人、竹を伐りに行く人他の準備をする人など
準備も終わりかけた頃、ヘリパイロットを目指している友人が訪ねて来たので帰った、
コーヒーを飲みながら訓練地などについて話しているとすっかり夕方に、家から300mの所にある北ホテルの温泉でゆっくり湯とサウナを堪能してから食事
雨が降り始めた帰り道 ふと思い出した 家のしめ飾りをとんど祭りで燃やすのを忘れていた あ~ァ と後悔して これが 後の祭り!

とんど材料の竹を3tのクローラーダンプで運ぶ

とんど材料の竹を3tのクローラーダンプで運ぶ

竹を三叉に組んで中心の骨組みにする

竹を三叉に組んで中心の骨組みにする

燃えやすい物を中心部に、それを竹で囲み組み上げる

燃えやすい物を中心部に、それを竹で囲み組み上げる

朝は寒かったので暖をとるための焚き火が強すぎて赤いコーンが・・・

朝は寒かったので暖をとるための焚き火が強すぎて赤いコーンが・・・

»続きを読む・・