自然農法5月の勉強会・稲の育ち

播種から21日目の苗代、覆ってた不織布を除去した翌朝の様子

播種から21日目の苗代、覆ってた不織布を除去した翌朝の様子

播種から21日目のミルキイクイーン

播種から21日目のミルキイクイーン

5月のMOA自然農法勉強会 液肥作りの様子

5月のMOA自然農法勉強会 液肥作りの様子

畑周辺の草を使って液肥作り

畑周辺の草を使って液肥作り

勉強会でのEC測定

勉強会でのEC測定


  
  
  
今年は苗代にビニールトンネルをやっていないせいなのか
苗の育ちが遅くてまばらの様子
田植までにどの程度揃うか・・・・

今月は畑周辺の草を使った液肥作り
こんな物(草)が肥料になるのかと思っていたが
作ってから数時間後にはEC測定器に変化がみられた

軽トラ 様様

軽トラで米糠散布

軽トラで米糠散布

冬には三重県津市まで、先日は山口県周防大島一周した
高速道路もバンバンに走る
狭くて急勾配の山道も入っていく、畑の中へ米糠を載せて走り回る

百姓に軽トラが無いなんて考えられない本当にありがたい車神棚に
上げて拝みたいけどうちには軽トラが上がれる様な神棚が無い
気持ちでは「軽トラ様様!」です

台所の前のマユミは結構気に入っていて毎年数回はブログに掲載し
ています樹高は2m程度だけど樹形がボンヤリ見えるくらいの物凄い
数の花が咲く
実家でもいろいろな花が咲いていて今は「庄原さとやまオープンガー
デン」開催中

マユミの樹

マユミの樹

マユミの花

マユミの花

山口県周防大島へ

この忙しい時期、山口県の東部に在る周防大島での集まりに参加
呉や倉橋島方向が望める部屋だった
久しぶりに喋る食べるの一時 なかなかええもんでした

帰りは島の南を回って立ち寄った所では50匹くらいの小魚が群れ
砂場の海底からは数種類の海草がゆれて見れるとても穏やかな海だった
初めて伺って家の周りをウロウロしながら写真を写してお茶まで頂いて・・・・

部屋の窓から見える景色

部屋の窓から見える景色

柑橘類の花が咲き始めていた

柑橘類の花が咲き始めていた

初めて見る花だった

初めて見る花だった

大島を一周中に車を停めた海岸

大島を一周中に車を停めた海岸

足元にはイソギンチャク

足元にはイソギンチャク

海草がゆれて見えていた

海草がゆれて見えていた

建物のアンカーボルトにも知恵と努力が

建物のアンカーボルトにも知恵と努力が

これも基礎のアンカーボルト

これも基礎のアンカーボルト

シランが見ごろに

庭のシランが見ごろに、後は田植前の水田

庭のシランが見ごろに、後は田植前の水田

友人の今さんが田植をやっていた

友人の今さんが田植をやっていた

冷たい水の中にいつまでも入っている三匹のかえる

冷たい水の中にいつまでも入っている三匹のかえる

  
  
  
コメント無しで写真掲載だけやって

これから山口県の周防大島まで行ってきます

忙しい時ゃぁ書く気になれんですねぇ

なに! 書いてるって?   まぁ まぁ・・・・

苗代作り 3.完成

26日遅れでミルキイクイーンとコシヒカリの苗代完成

26日遅れでミルキイクイーンとコシヒカリの苗代完成

苗代作り 2.苗箱並べ

苗代へポット苗箱を1畝100枚並べます

苗代へポット苗箱を1畝100枚並べます


  
  
トラクターで代かきした田んぼに畝を5本作りその上に苗箱を並べる
畝間の溝を歩くのか畝の上を歩くかで畝巾や溝巾、深さなどを
決めたほうが作業性が良い感じ

通常は箱の上にコンパネ板を置いてその上に上がり体重で
畝の土と苗箱を密着させて水分が上がってくるけど今年は
やっていないので散水

最後にビニールトンネルを掛けて保温するけど気温が高くなったので
不織布だけでやってみることに

今年は全て今までとは異なるやり方なので
どーなることやら

苗箱の土が乾いたので散水

苗箱の土が乾いたので散水

芽が出揃うまでは不織布をかけておく

芽が出揃うまでは不織布をかけておく

そら豆や大根の花盛り

エンドウの白い花

エンドウの白い花

エンドウの赤い花

エンドウの赤い花

毎年庭に生える大根の花 1

毎年庭に生える大根の花 1

毎年庭に生える大根の花 2

毎年庭に生える大根の花 2

そら豆の花、今年は発芽が三分の一で小さい

そら豆の花、今年は発芽が三分の一で小さい

  
  
  
豆類の花は切花にしたいくらい綺麗です
後4日くらいで食べれるのもありそう

大根は庭や軒下で毎年勝手に生えて
種が落ちての繰り返しが6年くらい続いて
います

亀が歩いた後(跡)はこーなるんです

苗代の亀の足跡

苗代の亀の足跡

草取り後のニンニク

草取り後のニンニク

  
  
  
  
カメが短い足で歩くと足跡だらけに、田植の後は植えたばかりの小さな苗がみんなコケル
歩いていった方向にはスーパーもバス停もないのに何処に行ったんじゃろ?

今年のニンニクは今まででは最高の育ち具合なので収穫が楽しみ

トマトに花花が付きました

トマトに花花が付きました

しょっちゅう草刈りしないと草が伸びて電線に当り漏電してしまう

しょっちゅう草刈りしないと草が伸びて電線に当り漏電してしまう

播種機の分解掃除

播種機を使うのは年に1~2日、保存期間が永いので分解掃除して防錆処理を施す
今年は軒先と照明が出来たのでとても楽にやれる
稲や野菜の苗土は年中作れるようになったので天候に左右されること無く出来る予定

種まきが終わったので播種機の分解掃除して収納

種まきが終わったので播種機の分解掃除して収納

作業倉庫の軒先に仮設照明を取り付けて作業が捗る

作業倉庫の軒先に仮設照明を取り付けて作業が捗る

苗代作り(代かき)とニンニクの手取り除草

田んぼの土が軟らかくて例年通りの苗代が出来ないので
自分では初めてのやり方で、代かきをしそのままの状態で
土が安定するまで(4日くらい?)放置
畝作りが出来る硬さになったら鍬で畝間を掘りあげて
均平に仕上げる

今年のニンニクはとても元気に育っているので収穫が楽しみ
軒下に乾燥棚を作っておかないと

苗代作り・代かき

苗代作り・代かき

ニンニクの手取り除草

ニンニクの手取り除草

みのるポット式 種まき完了! 

みのるポット式播種機での様子

みのるポット式播種機での様子

予定より16日遅れて種まき完了

コシヒカリ336枚、ミルキイクイーン164枚の合計500枚

前日は松さんと二人で半日、今日は娘も加わって3人でやる

写真の左側に積み重なっている黒いのが苗箱、赤い箱の左は床土、

中央の蓋をしてある赤い箱に種籾が入っている、右側は覆土

人間がやるのはスイッチONと苗箱、床土、種籾、覆土の補充

そして出来上がりが流れてきたらパレットに並べるだけ

書いてしまえば簡単だけどけっこう忙しい

作業のポイントは資材が不足しないように気をつけて補充

機械の下にこぼれた土などを受ける舟などを受けておく

玲子カレンダー 5月

玲子カレンダー 5月、昨夜まで描いてやっと間に合った

玲子カレンダー 5月、昨夜まで描いてやっと間に合った