雪の下野菜

よく冷え込んで日曜日から野菜は雪に埋もれている
この寒さで一段と野菜の美味しさが増してくる、自然農法で栽培すると鍋物にした時アクが少なくてすくい取る事がない

良く締まった白菜

良く締まった白菜

掘る前の人参と掘った金時人参、向陽人参

掘る前の人参と掘った金時人参、向陽人参

白菜とキャベツはネットのトンネルがけ

白菜とキャベツはネットのトンネルがけ

右の大根はおでん用

右の大根はおでん用

サニーレタスも雪を掘って収穫

サニーレタスも雪を掘って収穫

玉レタスは屋根の下

玉レタスは屋根の下

初雪やぁ~初雪やぁ ニンニクの植付また遅れ!

裏山のガマズミの実

裏山のガマズミの実

昨夜から降り始めた雪が今も落ちています

ニンニクの畝を作ってビニールマルチを掛けたけど
この雪で植え付けが遅れる
いくら遅く植えてもニンニクが玉ねぎになる事は
無いと思うので諦めずにチャンスを待つことに

今日はこのままパソコンの前で一日が終わりそう

予定通りにはいかんもんですのお・・・・

末さんが積み上た薪

末さんが積み上た薪

軒下の干し大根

軒下の干し大根

裏山のガマズミの実

裏山のガマズミの実

先日の収穫祭の場所もすっかり雪に

先日の収穫祭の場所もすっかり雪に

タイヤ交換 と 75ccエンジンチェンソー

写真が見れない時には何度かやってみてください
それでも見れない時には潔く諦めてください、(すまんのぉ~、先日から調子がいまいちなもんでねぇ)

75ccの大きなエンジンチェンソー

75ccの大きなエンジンチェンソー

重たいチェンソーで切り口を整える

雪が降りそうなので軽トラのタイヤ交換

写真をクリックすると
見れます

玲子カレンダー 12月

どぉ~って事は無い落ち葉ですが気に入っています

裏山全体が茶黄色に紅葉していた、雨や風が吹く度に舞い落ちて屋根も田んぼも路も葉っぱに埋め尽くされ地上の紅葉に移動する

樹上の紅葉を観て、風が吹いて空一面に舞うのを眺めて、地上に敷きつめられたのを歩いて感じて・・・

何度でも楽しめる 楽しんでいる時にはじっとして動かないまるで‘濡れ落ち葉状態、

遠方からその(私の)様子を見たらボケ親父が佇んで居る様でしょうね

まぁ そんなこんなでニンニクの植え付けが遅れるんですよ・・・、 「ここに住んだらアンタもそーなるよ! たぶん」

校倉造の郵便受けの周りにも落ち葉

校倉造の郵便受けの周りにも落ち葉

家の裏にも葉っぱがぶ厚く溜まっている

家の裏にも葉っぱがぶ厚く溜まっている、その落ち葉を集めて堆肥にそれで育った野菜を頂きます

種が落ちてこの時期に生えた大根

種が落ちてこの時期に生えた大根

堆肥小屋の横でべらぼうに大きくなった山ゴボウの茎と剛さんが植えてくれた紅葉と椿の苗

堆肥小屋の横でべらぼうに大きくなった山ゴボウの茎と剛さんが植えてくれた紅葉と椿の苗

初雪でニンニクの植え付けが遅れそう

午前中は地域美化作業で草刈り、缶拾いなどを済ませて昼ご飯食べながら暗くなってきた外を見ると重たそうな初雪が降っている
ニンニクの畝作りも中止、結局パソコンで・・・

昼から初雪が舞い始めました

昼から初雪が舞い始めました

紅葉にうっすらと雪化粧

紅葉にうっすらと雪化粧

布団の中で肩が寒かったぁ!

朝起きるときに肩の辺りが寒かった、寒暖計は-2.2℃だった見たらますます寒くなった
取り合えずカメラを持って家の周りを被写体探しにウロウロ
畑が乾いたら遅くなったニンニクの畝作りを・・・・

起きたら霜で真っ白!

起きたら霜で真っ白!

草花とニンニク

草花とニンニク

ミントの葉

ミントの葉

花もすっかり白く

花もすっかり白く

写真を写していたら日の出に

写真を写していたら日の出に

ブロッコリーを一回植えて 二回目の収穫

春に定植して7月に収穫したブロッコリーの茎はそのままの状態で残しておき、夏に刈草を株元に敷きつめた
そのうち脇芽が出て大きくなり11月中旬になるとテニスボールの大きさになった
苗も作らず定植もせずただ大きくなるのを待つだけ、かなり味の濃いブロッコリーが出来ているのではと楽しみ

古い茎から新しく芽吹いて再び収穫

古い茎から新しく芽吹いて再び収穫

テニスボールの大きさになったブロッコリー

テニスボールの大きさになったブロッコリー

裏山で収穫祭(芋煮会) 自然農法グループ

自然農法のメンバー、知人、友人、ひろしまみなとマルシェで出会った方など等の方々が近所や、広島市内、大阪、ワイオミング州などから参加された

前日は「明日は雨じゃが会場の変更をする?、」 「山なら屋根を作らんと」「・・・」熟年(年金グループ)の思案は深まるばかり
最後は予定通り裏山で強行することに
仮設トイレやパレットを運んで並べたらすっかり暗くなっていた

当日の朝は小雨状態、しかし、開催前から雨は止みセーフとなった、それぞれが手分けして焼き芋、餅つき、おにぎり、イノシシや鹿の焼き肉、芋煮の準備にかかる、参加者も準備に入っておられる方もあった
なんとかなるもんで最後の記念写真を写す頃は皆さん和気あいあいの笑顔
VFKは遠方の方を千代田インターバス停まで送りに行く、その頃から雨が落ち始める、会場を気にしながら帰ってみるとかなりの方が帰られ、会場のテーブルは片付けられブルーシートが掛けられていた なんと手際の良い事!

一言で言うと「皆さんの穏やかな笑顔がみれてえかったぁ!」

卒業写真みたいな記念写真

卒業写真みたいな記念写真

VFKの始まりの挨拶

VFKの始まりの挨拶

骨付きのバーベキュー

骨付きのバーベキュー

USAワイオミング州から来て餅つき体験

USAワイオミング州から来て餅つき体験

»続きを読む・・

裏山の紅葉と玉ねぎ定植、ブロッコリーの雨除け

玉ねぎの定植に行こうと軽トラで家の前を通ったらいつの間にか紅葉が進みクヌギの葉っぱも風が吹く度に舞っている
晴れた日に落ち葉を踏んで歩くと足元から葉っぱが砕ける乾いた音が心地よい
家の周りは落ち葉だらけになって欲しいが風が何処かへ持ち去る
落ち葉が何時までもあると嬉しい反面、周囲から横着者にみられそうで仕方なく片づける
大きな顔をしているように見えても気は小さいもんでねぇ ←ホントよ!
裏山もすっかり紅葉

裏山もすっかり紅葉

玉ねぎの定植

玉ねぎの定植

  
レタスは玉に巻いてから長雨に合うと腐りやすいので簡単な雨除けをやってみた
とても簡単で、ビニールの長手方向の両側にハウスの直管パイプを巻きつけて所々をパッカーで止める
それをトンネル用のアーチパイプに乗せてひもで止める、これでゆっくりいただける‘予定’
レタスと草の共生

レタスと草の共生

レタスの簡単雨除け

レタスの簡単雨除け

第5回 ひろしまみなとマルシェ

催事は天候がとても気になる、今日は暑くなく寒くなく気持ちが良かった
野菜出荷の準備が間に合わず米と焼き芋がメインとなった

KUWAさん家族、GYCさん、EBIさん、ハマちゃん親子、常連さんの来場で楽しく売り上げも順調だった
出展者の方達とも回を重ねる度に顔見知りが多くなる、お互いの店舗を観て回ったり声掛け合ったり商品を頂いたりだった

今回は7:40着で開店準備も順調に進む

今回は7:40着で開店準備も順調に進む

日曜なので娘も手伝いに

日曜なので娘も手伝いに

大型ヘリパイロットKUWAさん家族と百姓のVFK家族初対面

大型ヘリパイロットKUWAさん家族と百姓のVFK家族初対面

ハマちゃん、EBIさんも訪ねてくれた(折角のGYCさんは写し忘れ)

ハマちゃん、EBIさんも訪ねてくれた(折角のGYCさんは写し忘れ)

会場で良く出会うカメラマン

会場で良く出会うカメラマン

行動力のあるディレクターの平さん

行動力のあるディレクターの平さん

こんなリンゴもありました

こんなリンゴもありました

焼き芋

焼き芋

団塊世代の同年会

先ずは記念写真から

先ずは記念写真から


  
9年前、旧千代田町にIターンで来て新規就農し自然農法でやっています
知り合いは全く居ない所だったけど今では知り合いも増えた
今までは誘われてもあまり乗り気もしないので出なかったけど近所の方から勧められデビューすることに
私の紹介を兼ねて、以前に広島ホームテレビで放映された「熟年ファイターズ(廃屋再生)」の録画DVDを映しその前後で少し話をした
そのおかげで大勢の方々から声掛けしていただき皆さんが身近に感じられるようになりとても楽しく嬉しく優しい時間でした

同年でも久しぶりに会うとこんなものかなぁ

同年でも久しぶりに会うとこんなものかなぁ

時間が経つに連れて一気に和やかムードに

時間が経つに連れて一気に和やかムードに

自分の思いを

自分の思いを

これからのやりたい事を

これからのやりたい事を

同年はいいもんですね!

同年はいいもんですね!

終盤には「また逢う日まで」の大?合唱

終盤には「また逢う日まで」の大?合唱