唐辛子はなかなか発芽しないと聞いたので
湿らせた状態を保って室内管理すること10日
目で発芽が始まった
ハウスの中に蒔いて紙で保湿、ビニールを
掛けて保温に努める
近所の方から、桃、柿、梨、さくらんぼ、無花果
を貰いクレーン車で移動、移植
リンゴ屋の今さん、EBIさん、合鴨農法の富さん
達の応援で何とか移植する事が出来た、大き
くなった柿は活着し難いし桃はかなり古木で
元気が無い、新緑の時期が楽しみ
|
|||||
|
航空機は飛ばなくても定期的にエンジンを動かします、この冬は寒かったせいか性能がかなり下がったので整備会社から新しいバッテリーを送ってもらい、家から車で20分の所に在る格納庫に行って早速交換 EBIさんに誘われて近所の農機具展示会へ遊びに(本当はうどんを食べに)行った、 農家の方とメーカーの方がやり取りしている、どうやらチェンソーを買うのに迷っている様子、話し好きのEBIさんも入る無口な私も合いの 手を入れるそして周囲も巻き込んで和やかな空気に包まれ‘売買契約成立’ 売れて良かった!買って良かった!の感じ 気がつけば13時過ぎあれだけ沢山の人が殆んどいない結局皆さんもうどんを食べに?・・・・ ここ千代田から6人で広島県中東部の神石高原町まで「全国有機農業の集い in 西中国」に参加するために移動 山口県の秋芳町にあるカルストの湯は休みで入れず国道316号を北上長門湯本温泉通過し日本海側へ出て黄波戸海水温泉に入る 次の川棚温泉で瓦ソバを食べるのを楽しみに後部席でウトウト 目が覚めたら下関の唐戸市場に到着 瓦ソバは傍を通過しただけ 関門海峡に面した駐車場でキャンピングカー泊りに 夕方の下関港を散歩さすがにフグや鮨の看板が多い、出発前にEBIさんからここでの食べ物をいろいろ聞いていた夕食が楽しみだった 港に夕日が沈み関門橋が渡っている門司側に満月が昇る、腹もますます減ってくる先程まで開いていたフグ雑炊の店もシャッターが下りている、今夜はTAMさんの手料理をいただく事に、市場の朝は早いと聞いたので翌朝は8時に市場の中へ念願のお鮨を求めて入る、しかし何処にも見当たらない 「鮨は何処でたべれますかぁ?」 「何処でも食べれるけど市場の申し合せで九時半にならんと出来ない!」 又もや食い損ね、中途半端な行き当たりばったりの旅 諦めるしかない 行き当たりばったりの旅だからこそ思いがけない楽しみもある 走っていて目に止まった温泉でユックリしていると小型プロペラ機が低空で旋回や上昇している早速見え易い所へ移動して堪能 写真をクリックすると大きな 画面で見れますよ ひな祭りを口実にTAM宅に集まって恒例の高齢者集会 ひな祭りだったけど雛飾りはさーっと観て後は飲む食べる喋るの
竹の勢力が強くて年々竹薮が拡がり他の樹に太陽が当たらなくなり小さな 以前この時期に胸の高さで切ったら春先に切り口から樹液が出てそのま 長い物はそのままで時には2~3mに切って足元に置くと腰の深さになる チエンソーを肩の辺りまで持ち上げて一気に斜め切りして倒す メガネを落とす事7~8回、枝で顔を突く事数えれないくらい、携帯は藪の こんなに切ってもかぐや姫との出会いはなかった、汗だらけになって家に |
|||||
コメント