機械除草は田んぼの様子を見ながら2~3回やる予定、浮草が発生していると光が田の土まで届かないので草が生えにくい(天然の浮草マルチ)
除草機に乗ってのさぎょうなので体は楽だけどチョッと気を緩めると前輪で稲を踏み込んでしまう
|
|||||
|
田植が1か月以上遅れて6月15日となった、春に胸部骨折し作業できなかった、それでも何とか種籾の準備をし芽が少し出た状態で冷蔵庫に保管、遅れながらも種まきの日を迎え冷蔵庫で保管していた種籾を見ると根や芽が3~5cmも出て絡み合っている、絡み合って団子状になり播種機に通らない廃棄するしかない、種もみを再購入し最初からやり直したら、近隣の田植えが終わってからうちの種まきとなった。 米価格が高くなり、直接買いに来た方が 今やっている自然栽培(自分はそのように表現している)方法はとっても手間がかかり 周辺の畑では収穫の所もあるけど植え付けが遅かったのでやっと土寄せ作業 |
|||||
コメント