イノシシが入ったらこんな感じかな?
ワナ猟専門の方がやってくれると
なかなかうまいもんですね
手伝っている時にも雪が舞って
指先がしびれる感じだった
|
|||||
先日ストーブをもらったけど着火しない、朝からの雨なので思い切って修理を始めた、「これぐらい」とタカをくくって見えるネジを全部緩めて も上側も前面もどこも外れん、隙間からじろじろ観察するとネジ止め以外に部品同士を引っ掛けたり曲げたり固定、案外手こずった バラしてみると燃焼部分にゴミか金属の酸化したものか判らないような物がこびりついていたのでマイナスドライバーやワイヤーブラシを 使って掻き落しついでに長年溜まったホコリやゴミを取り除き組立て、‘スイッチON’ でしばらくすると着火ヒーターが赤くなりやがて灯油の 気化したものが出てきて着火、直にブルーの炎となったが途中数回オレンジ色の炎になって再び透き通るようなブルーの炎で落ち着いた 何だかんだで日が暮れて今日も一日が終了 寒いときの五右衛門風呂は最高! 焚いて直に入り軟らかいケツが釜に触れるとたまげるほどに熱い、その時が玄人と素人の分かれ 路、玄人は風呂のふちに手を掛けそぉ~と身体を浮かべる、素人はケツの熱さにたまげて不規則にバタバタと動くこれが致命傷、無意識 のうちに腹を凹ましてケツを浮かそうとすると当然背中が釜に当たる、やっぱり熱い後は手が当たり膝が当たりまるで溺れてもがいている よう まぁ そうならんように丸い木の板(私の生まれた所では ‘ゲスイタ’ と言っていた)を沈めてその上に乗る、そうすりゃぁなんてことは ない大仏様が入っているように動く事も無く気持ちよくじっとして居れる、でも贅沢なのは焚口のオキ(炭火)がじわぁーっと消えてお湯の 温度より少し暖かいくらいの時にゲスイタ無しで入ると釜に当たっているところから心地よい暖かさが皮膚を通して流れている血を温めそ れが全身に行き渡るあぁ~~ごくらく極楽! 横着して前作の畝をそのまま使ってスナップエンドウや絹さやえんどうを植え たら生長するにしたがってツルはネットを外れてどんどんと南に伸びた、その結 果地面に付いたり他のネットに行ったりでとても収穫がやり難かった、 排水効率を考えると現状が良いけど仕方なく南北方向に変更(まだ野菜が植え てあるところも収穫が終わり次第南北方向に統一予定)、 何だかんだで手間取っているうちに寒さも本格的になり来年収穫予定のエンド ウ類は植付を諦めた、何をやっても遅れ後れになってしまう、そんなに遊び歩い とる訳じゃないがどーしたんじゃろ、食事や睡眠トイレは毎日その日の分はちゃ んとできるんじゃけどのおー・・・・ |
コメント