庭木の剪定を頼まれる

東広島市の友人宅の庭木の剪定を今年も頼まれてロウバイ、梅、さくらんぼ、などのつぼみが膨らんで

剪定中に体や剪定した枝などでつぼみが落ちる、樹形から見ると切りたいが、下で奥さんが「えぇ~

未だ切るのぉ?」「花が見れん、梅が収穫できん」としきりに、

次回はつぼみが小さくて家の人が不在の時に思い切って・・・

さくらんぼの木と梅の木

ヤマボウシの木

農機具展の抽選でトラクターが当選!でも使えない 

当選した ‘トラクター’

雨の中の展示会、最後の抽選会で当選!

トラクター1台が当たったけどこれじゃぁ

仕事にならん、かといって 「いらん!」

とも言わず トホホ・・・・

タヌキが檻に(写真では見えにくいけど)

捕獲檻を設置して最初の獲物

昨年の暮れにイノシシが米糠の袋を食いちぎったので

猟友会の方が捕獲檻をセットしてくれた

イノシシの捕獲用にタヌキが入りそれをキツネが食った、

なんだかカラスがうるさく鳴いとるなぁと思ったら

檻のゲートが落ちていた「イノシシかぁ!」 でも見えん

近づいてよく見ると、逃げようとしたタヌキが間に合わず

背中から頭が外に腰から尻尾までが檻の中の状態

外に出ている部分はキツネに食われて骨と皮だけ

生きているうちに聞いておけば土葬でも火葬でも

やれたけど今となっては・・・

また 雪!

今年は何時までもスタッドレスタイヤが外せん、もちろん畑の準備などサッパリ ホウレン草の育ちが遅いもんでビニールトンネルを

見たら数箇所の穴開き状態たぶんヒヨドリやツグミが野菜を食べようとしてつつき破った(見とらんけどたぶん いいや絶対そうじゃ!

なに!? ワシがボロのビニールを使おた? なにおバカな事を言うてくれる そんな事ありゃぁせんワシ無実じゃ!)かな

中の暖かい空気が抜けるように「よぉーし やるどぉー」の気持もぷゎ~と抜けてしまう  やれやれ・・・

起きて見たらまた雪が

彰子ちゃんが送ってくれた野菜入りパンを食べて一服
台所の窓辺のマユミに朝日が射す、

ビニールトンネルの中のホウレン草も育ちが遅い

雪でゴーヤのネットが良くわかる

手作りのチョコやホウレン草と米の入ったパンが届いた

地域の行事で広島市内のスーパー銭湯へ、塩、電気、気泡、打たせ、等などに梯子してすっかりほてったところで食事

今まであまり見たことがかった演劇鑑賞、初めのうはこんな芝居とか思っていたけど涙が出ていた、場内が明るくなって

同行した団塊世代のオッサン達も「ワシゃぁ涙が出たよ」とか「暗い時に拭いた」と言っていた、やれやれ皆似たようなもんかぁ

チョコには洋酒が入っていて ‘ほんゎ~’ となる、パンは緑の香り

贈り物の箱に貼ってあった切手のいろいろ

久々に井戸屋さんに変身

今日は一日中 東広島方面で走り回る、先ずは若い夫婦が福富町で自然農法をスタートされその農業用水確保の相談を受けて

以前やっていた地質調査と井戸屋さんに変身、現地を見ながらアドバイス、お礼に努力の結晶であるニンジン、ゴボウ、

チンゲン菜を頂く心して味わうかな、

そして私の勧め 本人決定で I ターン定住され同じく自然農法を始めたそれほどは若くない友人宅に様子伺い、「あまり頑張り

過ぎないように」と声がけ、

三箇所目はこれも25年来の友人で、うちで栽培した自然農法米(ミルキークイーン)を届けて犬のお相手でひとしきり遊んだ後は

香辛料が爽やかな昼食とデザートで大満足、帰りには庭木の剪定を頼まれる、今年も忙しくなるのお。

この地形を観て地下水を判断します

東広島に住んでいる25年以上前からの友人宅へ米の配達に行って昼ご飯を頂いた

イノシシの檻移動

捕獲オリの移動で軽トラに積込み

しっかりと出来た獣道にセット、通常は少し離して置く
イノシシや鹿が通ると金網のシャッターが落ちる

ニンジンを移植したらこんな形になりました

移植したニンジン

ニンジン、大根などの根菜類は移植のむいていないと

聞いていたけど試しに10本ほど5センチくらい伸びた時に

根っこに触らないように移植ゴテで土ごと移動したけど

全部この様に又別れし種から蒔いたのは通常の形になった

玲子カレンダー 2月

玲子カレンダー 2月、 今年は雪が多くても ‘絵’ のように遊んではおれん

風呂の水道管 凍結破裂 自宅の工事はどうも・・・

接続部分の厚みのある所も右のLボも完全に割れた

以前は井戸ボーリングやポンプ取り付け工事をやっていたので

本来はプロなんだけど自分の家に関しては 「取りあえず・・・・」で、

やってしまう、

配管の判る方なら写真を見て「こりゃぁなんじゃ!」の

世界 とにかく今在る資材で何とか使えるようにするだけ

皆さんも写真を見て「ここがヘン」を探してみて 全部正解の方は

心よりお喜び申し上げます、通常ならなにか景品でももらえるのではと

考えるがそりゃぁ甘い! クイズを出してもらったと感謝して

饅頭の一つでも送ってくれる?賞味期限内のを送料そちら持ちでどう?

狭い範囲でゆとりの無いところでやり難い

在り合せの保温材で急場しのぎ

だれの誕生日? そんなことより早くケーキを!

チーズケーキにフード付のダウンベストのプレゼント、
「写真はええから早ようケーキを切ってぇ~」

幸太は雪で大喜び

「実るほどに頭を垂れるかな」 

久しぶりの ‘爺’ にちょっと緊張気味の幸太、テレビ取材の日だったのでスタッフの方達も

凍った白衣

ズボンも カピン カピンに凍る
「早くぅー」 と言っていたのは手が冷たかったんだって

35年以上前の写真、真面目にやっています!

雪が降ってもフルオープンでよく走っていました、広島県と島根県境の中国山地の頂上付近。

アノころは寒さよりやりたい事が優先していたようで・・・  !?いいえ、今はおでんの鍋の中で一週間くらい煮込んだチクワのようです

味があるというかグニャグニャになったというか ハイ!。

実際はかなりの上り坂

友人のカメラマンがジャンプ私がシャッターを、 飛んでいた友人も今では綺麗な奥さんと地に足のついた生活を